ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.06.04

トリビア(雑学)音楽7 - 音楽の要素: リズム、メロディ、ハーモニー

音楽の要素には、リズム、メロディー、ハーモニーの3要素をもとに、主題、形式、調性、拍子、テンポ、楽器によって構成される。

音楽の要素は、私たちが音楽を聴いて「良いなぁ」とか「なんか変だぞ?」と感じる理由を説明する、いわば音楽のレシピです。

基本となるのはリズム、メロディー、ハーモニーの3要素。

* **リズム:** 音楽の骨格であり、音の長さや強弱を時間的に配置したもの。歩くテンポや心臓の鼓動のように、音楽に推進力を与えます。
* **メロディー:** 音楽の顔とも言える、音の高さの連なり。親しみやすいメロディーは、一度聴いたら忘れられません。
* **ハーモニー:** 複数の音が同時に響き合うことで生まれる、音の奥行き。メロディーを彩り、感情豊かな表現を可能にします。

これら3要素に加え、主題、形式、調性、拍子、テンポ、楽器といった要素が組み合わさり、音楽の個性を形作ります。

* **主題:** 音楽の主要なテーマ、モチーフ。物語における主人公のような存在です。
* **形式:** 音楽の構造。例えば、A-B-A形式やロンド形式などがあります。
* **調性:** 音楽のキーとなる音階。明るい長調や、憂いを帯びた短調などがあります。
* **拍子:** 音楽における時間の区切り方。4分の4拍子や3分の4拍子などがあります。
* **テンポ:** 音楽の速さ。ゆっくりとしたバラードから、疾走感あふれるロックまで、音楽の雰囲気を大きく左右します。
* **楽器:** 音楽を奏でる道具。楽器の音色によって、音楽の表情は大きく変わります。

これらの要素が複雑に絡み合い、オーケストラの壮大なシンフォニーから、弾き語りのシンプルなフォークソングまで、様々な音楽が生まれるのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    音楽って奥深い!リズム、メロディー、ハーモニーが組み合わさって、色んな音楽が生まれるんだな。楽器の音色とかテンポで全然違う曲になるし、面白い!自分の好きな曲を分析してみたくなった!

  2.  名前 : 匿名  

    音楽を要素分解するとこんなにもたくさん!普段何気なく聴いている音楽も、奥が深いんですね。特に楽器による構成って、ジャンルを特徴づける重要なポイントだと思いました。楽器ごとの音色や奏法に注目して聴くと、また違った楽しみ方ができそう!私も色々な楽器の音色を聴き比べてみようかな。

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

音楽7
羊の腸に詰めたものをウィンナー…
音楽7
夏目漱石の小説「吾輩は猫である…
音楽7
全国各都道府県のシンボル。佐賀…
音楽7
岩手県の南昌山には雲がかかると…
音楽7
演奏者が音を全く出さない3楽章…
音楽7
日本にはかつて、罪を犯した者の…
音楽7
日本に実在する珍しい名前、女神…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

鳥取県のスクール…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ