ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史71 - ミカエル7世:滅加伊霊改撒の謎

宋に使者を派遣してきたミカエル7世の表記が、滅加伊霊改撒(ミカエル・カイザー)だった

**解説:**

11世紀、東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の皇帝ミカエル7世ドゥーカスは、宋(当時の中国)に使者を派遣しました。この時、宋の記録に残されたミカエル7世の表記が「滅加伊霊改撒(ミカエル・カイザー)」だったのです。

ここで重要なのは、当時の中国では外国の地名や人名を漢字で音写していた点です。つまり、「滅加伊霊改撒」は、ミカエル7世の称号である「ミカエル・カイザー」という音を漢字に当てはめた結果なのです。

「カイザー」はラテン語の「カエサル」に由来し、皇帝を意味する言葉です。東ローマ帝国の皇帝は、ローマ帝国の後継者としての権威を示すためにこの称号を用いていました。

宋の役人たちは、遠い異国の皇帝の名前を、自分たちの知っている音韻体系でなんとか表現しようと苦心したのでしょう。「滅加伊霊改撒」という、どこかユーモラスにも聞こえる表記は、当時の文化交流の様子を垣間見ることができる興味深い事例と言えます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史71
サボテンについたエンジムシと呼…
歴史71
日本に実在する珍しい名前、しい…
歴史71
日本に実在する珍しい名前、戦争…
歴史71
愛媛県にある道後温泉は「日本最…
歴史71
愛知県は寺院の数が日本一多い都…
歴史71
北海道の七夕は8月7日に行われ…
歴史71
キリンの舌は、非常に長く約50…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

伊豆と言えば静岡…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ