ラグビーというスポーツの名前は、イングランドのウォリックシャー州にあるラグビー校に由来します。19世紀初頭、この学校でフットボールに似た球技が行われていましたが、各地の学校でルールが異なっていました。
その中で、1823年にラグビー校の生徒ウィリアム・ウェッブ・エリスが試合中にボールを手に持って走り出した、という伝説的なエピソードがあります。これは、当時のフットボールのルールからの逸脱であり、ラグビーの起源とされることが多いですが、この逸話には様々な異説もあり、どこまでが事実かは定かではありません。
しかし、このラグビー校で発展した、ボールを手で扱ったり、タックルしたりする要素を含む独自のフットボールが、徐々にルールとして整備されていきました。そして、ラグビー校でプレーされていたフットボールを指す言葉として「ラグビー」という名称が定着し、他の地域にも広まっていったのです。
そのため、ラグビーというスポーツの名前は、特定の人物名に由来するというよりも、あくまで学校名に由来すると言えます。ラグビー校は現在も名門パブリックスクールとして存在し、ラグビー発祥の地として知られています。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS