ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物84 -

ネコが出入りできるように取り付けられるドアは、アイザック・ニュートンが発明。

**より詳細な説明:**

猫が出入りするためのドア、通称「猫ドア」の起源については、一般的にアイザック・ニュートンに帰せられることが多いですが、確固たる証拠があるわけではありません。

伝承によれば、ニュートンがケンブリッジ大学に滞在中、実験中に部屋の明かりを頻繁に消してしまう猫のために、壁に穴を開けたのが猫ドアの始まりとされています。猫が大小2匹いたため、大きな猫には大きな穴、小さな猫には小さな穴が必要だと考え、2つの穴を開けたという逸話もあります。しかし、これはあくまでも逸話であり、史実として裏付ける資料は見つかっていません。

ニュートンが光学実験を行っていたことは事実であり、猫が実験の妨げになった可能性も否定できません。当時の住居環境を考えると、猫が出入りしやすいように壁に穴を開けるという発想自体は自然だったかもしれません。

ただし、猫ドアの原型がニュートンによって発明されたという説は、あくまでも後世の語り草として広まったものであり、科学的な裏付けはありません。猫ドアの具体的な起源や発明者は特定されておらず、歴史の中で自然発生的に生まれた可能性も考えられます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物84
タバコの葉は、今から3~500…
動物・植物84
品川駅は品川区にあるのではなく…
動物・植物84
ソフトボールは最初、ボクシング…
動物・植物84
日本に実在する珍しい名前、碧(…
動物・植物84
広島県民は、正座のことを「おじ…
動物・植物84
日本に実在する珍しい名前、宇宙…
動物・植物84
中世の錬金術師達によって蒸留酒…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

岐阜県の盆踊りで…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ