ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物104 - ウーパールーパーは一生子供?

ウーパールーパーは、一生赤ちゃんのままで過ごす

ウーパールーパー、正式名「メキシコサンショウウオ」は、その愛らしい外見とユニークな生態で知られる両生類です。「ウーパールーパーは、一生赤ちゃんのままで過ごす」というトリビアは、彼らの特徴的な「幼形成熟(ネオテニー)」という現象に基づいています。

幼形成熟とは、本来なら成長の過程で失われるはずの幼生の形質を、成熟した個体が保持する現象のこと。ウーパールーパーの場合、成体になっても幼生のような外鰓(えら)や背びれが残ります。これは、彼らが甲状腺ホルモンの分泌量が少ないため、変態が抑制されることが原因と考えられています。

水温が低く、ヨウ素が少ない環境では、甲状腺ホルモンの合成がさらに阻害されるため、幼形成熟はより顕著になります。逆に、環境によっては、外部から甲状腺ホルモンを投与することで、変態を促すことも可能です。しかし、変態したウーパールーパーは、必ずしも長生きできるとは限りません。

彼らの幼形成熟は、生存戦略の一環とも考えられています。メキシコシティ近郊の古代湖だった生息地、ソチミルコ湖は、高地にあるため水温が低く、ヨウ素も少ない環境でした。そこで、変態せずに水中で繁殖できる形質が有利に働き、幼形成熟が定着したと考えられます。

しかし、ソチミルコ湖は現在、環境汚染や外来種の影響により、ウーパールーパーの生息数が激減しています。彼らのユニークな生態を守るためには、生息地の保全が不可欠です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物104
15代将軍徳川慶喜は大政奉還し…
動物・植物104
太宰治を囲む会に参加した三島由…
動物・植物104
19世紀の欧州における決闘の死…
動物・植物104
パーマンには、パーマン5号「パ…
動物・植物104
日本に実在する珍しい名前、動画…
動物・植物104
のだめカンタービレ連載開始前の…
動物・植物104
「エリーゼのために」は、テレー…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

桃の缶詰は、人間…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ