ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物150 - パンダは昔、ウマだった!?

パンダは、一昔前までウマ扱いされていた。

**詳細な説明:**

パンダの分類は、長い間、動物学者たちを悩ませてきた難題でした。彼らの特徴は、クマともアライグマとも言い難く、まさに「どっちつかず」の状態。

特に、ジャイアントパンダの分類は、紆余曲折を経てきました。かつては、そのユニークな歯の構造や食生活(主に竹を食べる点)から、レッサーパンダとの関連性が指摘され、アライグマ科に近いと考えられていた時期もあったのです。

19世紀後半には、フランス人宣教師のアルマン・ダビッドが、ジャイアントパンダの標本をヨーロッパに持ち帰り、詳細な研究が進められました。しかし、骨格や遺伝子の分析が進むにつれて、クマ科との類似点がより強く示されるようになり、最終的には、クマ科に分類されることになりました。

つまり、「一昔前までウマ扱いされていた」というのは誤解です。ウマ科に分類されたことは一度もなく、アライグマ科に近いと考えられていた時期があった、というのがより正確な表現と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物150
大阪の御堂筋は、昔は幅6mくら…
動物・植物150
全国各都道府県のシンボル。奈良…
動物・植物150
日本に実在する珍しい名前、紗音…
動物・植物150
便秘症で浣腸を屈辱と捉えて固辞…
動物・植物150
FFでおなじみのモーグリはモグ…
動物・植物150
ナナフシは、触覚がとれたところ…
動物・植物150
岐阜県民は自転車のことを「ケッ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「アンパンマン」…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ