ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物204 - コチニール色素はサボテン虫由来!

サボテンについたエンジムシと呼ばれる昆虫から、コチニールという着色料が様々な食品に使われている。

**詳細な説明:**

コチニール色素は、古代から使われてきた天然由来の着色料です。その原料となるのは、サボテンに寄生するエンジムシ(Dactylopius coccus)という昆虫。メキシコや南米原産で、アステカ時代から利用されていた記録があります。

エンジムシは体長数ミリ程度の小さな昆虫で、白い綿のようなもので覆われています。この虫を乾燥させ、粉末にしたものがコチニール色素の原料となります。

コチニール色素は、鮮やかな赤色を呈し、食品、化粧品、衣料品など幅広い用途で使用されてきました。食品では、キャンディ、ソーセージ、ヨーグルト、清涼飲料水などに使われることがあります。

天然由来であることから、合成着色料よりも安全性が高いとされていますが、まれにアレルギー反応を引き起こす可能性も指摘されています。そのため、製品によっては「コチニール色素」や「カルミン酸色素」といった名称で表示されています。

近年では、動物由来であることから、ヴィーガンやベジタリアンの方々から代替色素を求める声も上がっています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物204
マリオは最初配管工ではなく大工…
動物・植物204
ライオンズは、西鉄時代にファン…
動物・植物204
和歌山県にある粉白川(このしろ…
動物・植物204
バッタの耳は頭ではなく、後ろ足…
動物・植物204
リチャード・ブローティガンは、…
動物・植物204
ポケットファイターでリュウだけ…
動物・植物204
世界一美しいといわれるマクドナ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

リンカーン大統領…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ