ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域322 - 博多が発祥!? うどん・そば 博多発祥!うどん・そば

博多はうどん・そば発祥の地である。福岡市博多にある承天寺に「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が建てられてる。

**詳細な説明:**

博多がうどん・そば発祥の地というのは、実はちょっと複雑な話です。

福岡市博多区にある承天寺には「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑があり、これが根拠となっています。鎌倉時代、承天寺の開祖である聖一国師が宋からうどんやそばの製法を持ち帰ったと伝えられています。

しかし、これはあくまで「製法を持ち帰った」という話。実際に博多でうどんやそばが広く食べられるようになったのは、もう少し後の時代のことです。

うどんは、博多やその周辺で独自の進化を遂げ、柔らかく煮込んだ麺と、あっさりとした出汁が特徴の「博多うどん」として親しまれています。一方、そばはうどんに比べると、博多ではそれほど一般的な食べ物ではありません。

つまり、博多がうどん・そばの「ルーツの一つ」であることは確かですが、「発祥の地」と断言するには、少し語弊があるかもしれません。あくまで、製法伝来の地、という解釈がより正確でしょう。

石碑は、その歴史を伝える貴重な証拠であることは間違いありません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域322
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域322
ナマケモノは、泳ぐのが得意。
日本の地域322
マルコポーロは日本に来てない
日本の地域322
ルイ16世は自らが改良したギロ…
日本の地域322
ゴリラの交尾は数分で終わるが、…
日本の地域322
英語圏で生春巻きはサマーロール…
日本の地域322
「高橋清」の同姓同名は 約4,…

新着トリビア

無駄知識・トリビアの新着記事

食べ物195

リンゴの品種は7500種類!

知りたい!

スポーツ60

ラグビー日本代表のエディー監督が〇〇と叫んだ。

知りたい!

スポーツ59

剣道の試合で竹刀を落としたら負けなのに拾っちゃう。

知りたい!

スポーツ58

駅伝ランナーが脱水症状でフラフラなのに・・・。

知りたい!

スポーツ57

サッカーJリーグのマスコットに〇〇がいる

知りたい!

スポーツ56

柔道の創始者、嘉納治五郎は試合で〇〇していた。

知りたい!

スポーツ55

野球の阪神ファンは負けても・・・。

知りたい!

スポーツ54

相撲力士は試合前に塩をまくが、実は◯よけも兼ねてる

知りたい!

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

燕 東海林太郎兵…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟