ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「7月1日」

今日は何の日「7月1日」

 投稿日 : 2024.07.01

7月1日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

山開き

その年、初めて一般の登山者に山登りを許す日。「開山(かいざん)」と呼ばれることもある。

山登りするナマケモノ

東京都政記念日

1943年(昭和28年)のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止し、一つにした東京都が設置された。

童謡の日

1984年(昭和59年)に日本童謡協会が制定。
1918年(大正7年)のこの日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が児童文学者・鈴木三重吉によって創刊された。

銀行の日

日本金融通信社が制定。
1893年(明治26年)のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。

通帳を見るナマケモノ

ウォークマンの日

1979年(昭和54年)のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号機「TPS-L2」を発売した。

音楽を聴くナマケモノ

弁理士の日

日本弁理士会が制定。
1899年(明治32年)のこの日、現在の「弁理士法」の前身にあたる「特許代理業者登録規則」が施行され、弁理士制度が発足した。

郵便番号記念日

郵政省(現:日本郵政)が制定。
1968年(昭和43年)のこの日、日本で郵便番号制度がスタートした。記念日は新しい制度を周知徹底するために設けられた。

郵便番号とナマケモノ

琵琶湖の日

1996年(平成8年)3月施行の「滋賀県環境基本条例」で定められ、1997年(平成9年)から実施。
琵琶湖の環境を保全することが目的。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

鳥類の半分はスズ…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク