ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物50 - M&M's赤色、幻の時代?

M&M’sの赤色は、製造中止となった時期がある

**M&M'sの赤色製造中止の背景**

M&M'sの赤い色の製造中止は、1970年代に起きた、食品着色料「赤色40号(Red Dye No. 40)」と「赤色2号(Red Dye No. 2)」をめぐる騒動に起因します。

「赤色2号」は、当時広く食品に使用されていた着色料でしたが、動物実験で発がん性の疑いが浮上し、1976年にアメリカ食品医薬品局(FDA)によって使用が禁止されました。

M&M'sには「赤色40号」が使用されており、「赤色2号」は使用されていませんでした。しかし、消費者の間では「赤い着色料=危険」というイメージが広まり、M&M'sの売上が落ち込む事態となりました。

この状況を受け、M&M'sを製造するマース社は、消費者の不安を払拭するために、1976年から1987年までの間、赤いM&M'sの製造を一時的に中止しました。赤色の代わりにオレンジ色のM&M'sが導入されました。

その後、FDAが「赤色40号」の安全性を改めて確認し、問題がないと判断したため、マース社は1987年に消費者投票を実施。「赤色を復活させるか、ターコイズブルーを導入するか」という投票の結果、赤色の復活が決定し、現在に至ります。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史102
モナコ公国は王の後継ぎがいなく…
アニメ・マンガ54
「ドラゴンボール」の、チチと亀…
動物・植物81
ゴリラは、下痢になりやすい。
人物・人名75
日本に実在する珍しい名前、歩木…
日本の地域63
92都道府県にはそれぞれ代表す…
食べ物97
インド人が食べているのはカレー…
文学39
筒井康隆は「30歳までに作家と…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

イスラム教徒が行…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟