ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物50 - M&M's赤色、幻の時代?

M&M’sの赤色は、製造中止となった時期がある

**M&M'sの赤色製造中止の背景**

M&M'sの赤い色の製造中止は、1970年代に起きた、食品着色料「赤色40号(Red Dye No. 40)」と「赤色2号(Red Dye No. 2)」をめぐる騒動に起因します。

「赤色2号」は、当時広く食品に使用されていた着色料でしたが、動物実験で発がん性の疑いが浮上し、1976年にアメリカ食品医薬品局(FDA)によって使用が禁止されました。

M&M'sには「赤色40号」が使用されており、「赤色2号」は使用されていませんでした。しかし、消費者の間では「赤い着色料=危険」というイメージが広まり、M&M'sの売上が落ち込む事態となりました。

この状況を受け、M&M'sを製造するマース社は、消費者の不安を払拭するために、1976年から1987年までの間、赤いM&M'sの製造を一時的に中止しました。赤色の代わりにオレンジ色のM&M'sが導入されました。

その後、FDAが「赤色40号」の安全性を改めて確認し、問題がないと判断したため、マース社は1987年に消費者投票を実施。「赤色を復活させるか、ターコイズブルーを導入するか」という投票の結果、赤色の復活が決定し、現在に至ります。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物50
芥川龍之介の「羅生門」は実は短…
食べ物50
日本人からすると変わった名前「…
食べ物50
京都府宇治市の小学校では水道の…
食べ物50
日本に実在する珍しい名前、一(…
食べ物50
石川県では「早くしなさい!」を…
食べ物50
ナポレオンの肖像画は修正が加え…
食べ物50
のりたまにはこしあんが含まれて…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

キング牧師には何…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ