ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物112 - 鶏肉の脂肪、40年で2.6倍増!

鶏肉は40年前より脂肪が2.66倍増加している

**解説:鶏肉の脂肪増加に関するトリビア**

このトリビアは、現代の鶏肉が過去と比較して脂肪分が大幅に増加していることを示唆しています。 具体的には、40年前(1980年代頃)と比較して、現代の鶏肉の脂肪含有量が2.66倍増加したとされています。

この変化の背景には、鶏肉の品種改良と飼育方法の進化があります。 近年、鶏肉産業は、より短期間で、より大きな胸肉(一般的に好まれる部位)を生産できる品種に重点を置いてきました。 これらの品種は、成長速度を上げるために高カロリーな飼料を与えられ、運動量が少ない環境で飼育される傾向があります。

その結果、鶏の体内で脂肪が蓄積しやすくなり、肉の脂肪含有量が増加しました。 これは、消費者にとって味や食感の変化につながるだけでなく、栄養価にも影響を与えます。 具体的には、総カロリーが増加し、タンパク質の割合が相対的に減少する可能性があります。

ただし、このトリビアを鵜呑みにするのは禁物です。 鶏肉の脂肪含有量は、品種、飼育方法、部位(胸肉、もも肉など)によって大きく変動します。 また、調理方法によっても脂肪の摂取量は変わってきます。 したがって、一概に「現代の鶏肉は脂肪が多い」と結論づけるのではなく、個々の製品の栄養成分表示を確認することが重要です。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域43
72都道府県にはそれぞれ代表す…
人物・人名231
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域365
鹿児島はかき氷の「白熊」が有名…
動物・植物86
ネコの舌がザラザラしているのは…
日本の地域136
北海道に「大雪山」いう名前の山…
歴史29
「昭和」という元号は、新元号を…
食べ物3
古い缶詰は当然味が落ちるが、必…

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

【2コマ漫画】コツコツするのは大事なのです

2025/11/08

お久しぶりの投稿です。 本当に久しぶりに描いてみま...

4コマ(2コマ)マンガ

暮らしが変わる!次世代ホームロボット「NEO」の魅力を動画でご紹介

2025/11/07

「未来の暮らし」と聞いて、あなたはどんな情景を思い...

テクノロジー

ヒトデってどうやって動いているの? 

2025/10/28

ふと思った。 「ヒトデとして生まれたらどんな感じな...

自然・いきもの

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

東京の桜の開花宣…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟