ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域26 - 栃木の音は東照宮の鳴竜!

55都道府県にはそれぞれ代表する音がある。栃木の音は、東照宮の鳴竜。

**55の都道府県の音トリビア、深掘り解説!**

都道府県の数、正確には47ですね! 誤情報失礼しました。

さて、このトリビアは、各都道府県には、その土地を象徴する「音」が存在するというユニークな発想に基づいています。

この「都道府県の音」という概念は、環境省が推進する「残したい日本の音風景100選」と深く関連しています。これは、地域の特色を示す音、生活環境の中で保全したい音を広く公募し、選定したものです。

例えば、栃木県の「東照宮の鳴竜」は、日光東照宮薬師堂(本地堂)の天井に描かれた竜の絵の下で拍子木を叩くと、音が反響して竜が鳴いているように聞こえる現象を指します。この神秘的な響きが、栃木県を代表する音として選ばれているわけです。

しかし、注意すべきは、すべての都道府県に公式な「代表する音」が *ひとつだけ* 割り当てられているわけではないということです。「残したい日本の音風景100選」には複数の都道府県から複数の音が選ばれている場合もあります。 また、特定の団体や組織が独自に選定した「都道府県の音」が存在する場合もあります。

したがって、このトリビアを語る際は、「栃木県の音のひとつに、東照宮の鳴竜がある」と表現するのがより正確でしょう。 他の都道府県にも、その土地ならではの魅力的な音がたくさん存在しますので、探求してみると面白い発見があるかもしれません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域26
59都道府県にはそれぞれ代表す…
日本の地域26
ミツバチが一生かけて集める蜂蜜…
日本の地域26
アンパンマンの世界に人間はいな…
日本の地域26
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域26
スーパーマリオの「ノコノコ」は…
日本の地域26
全国各都道府県のシンボル。富山…
日本の地域26
クジャクグモは求愛時ダンスをす…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ツバチは、花粉が…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ