ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域26 - 栃木の音は東照宮の鳴竜!

55都道府県にはそれぞれ代表する音がある。栃木の音は、東照宮の鳴竜。

**55の都道府県の音トリビア、深掘り解説!**

都道府県の数、正確には47ですね! 誤情報失礼しました。

さて、このトリビアは、各都道府県には、その土地を象徴する「音」が存在するというユニークな発想に基づいています。

この「都道府県の音」という概念は、環境省が推進する「残したい日本の音風景100選」と深く関連しています。これは、地域の特色を示す音、生活環境の中で保全したい音を広く公募し、選定したものです。

例えば、栃木県の「東照宮の鳴竜」は、日光東照宮薬師堂(本地堂)の天井に描かれた竜の絵の下で拍子木を叩くと、音が反響して竜が鳴いているように聞こえる現象を指します。この神秘的な響きが、栃木県を代表する音として選ばれているわけです。

しかし、注意すべきは、すべての都道府県に公式な「代表する音」が *ひとつだけ* 割り当てられているわけではないということです。「残したい日本の音風景100選」には複数の都道府県から複数の音が選ばれている場合もあります。 また、特定の団体や組織が独自に選定した「都道府県の音」が存在する場合もあります。

したがって、このトリビアを語る際は、「栃木県の音のひとつに、東照宮の鳴竜がある」と表現するのがより正確でしょう。 他の都道府県にも、その土地ならではの魅力的な音がたくさん存在しますので、探求してみると面白い発見があるかもしれません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史59
フルマラソンの距離は女王のわが…
アニメ・マンガ146
「あたしンち」の母は身長約16…
アニメ・マンガ143
「タッチ」のタイトルは、バトン…
音楽5
「モーツァルトの子守唄」は、モ…
日本の地域249
大阪のオバチャンと言えばヒョウ…
人物・人名77
日本に実在する珍しい名前、大麻…
人物・人名139
日本に実在する珍しい名前、聖戦…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

高知県には、穴が…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟