ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域117 - 御堂筋は昔、細道だった!?

大阪の御堂筋は、昔は幅6mくらいの細道だった。

**詳細な説明:**

現在の大阪のメインストリート、御堂筋。その堂々たる姿からは想像もできませんが、かつては幅わずか6メートルほどの細道でした。

時は明治時代。大阪の経済発展に伴い、南北を結ぶ幹線道路の必要性が高まりました。しかし、当時の御堂筋は道幅が狭く、交通のボトルネックとなっていたのです。

そこで、大阪市は1926年(大正15年)から大規模な道路拡幅工事に着手。沿道の建物を立ち退かせ、道路幅を現在の約44メートルまで広げるという、大胆な都市計画を実行しました。

この工事は、当時の大阪市長、関一(せき はじめ)の強いリーダーシップのもとで進められました。関市長は、「将来の大阪のためには、多少の犠牲はやむを得ない」という信念のもと、反対意見を押し切って工事を強行したと言われています。

工事は難航を極めましたが、1937年(昭和12年)に完成。現在の御堂筋が誕生しました。その結果、大阪の交通事情は劇的に改善され、御堂筋は大阪を代表するシンボルロードとして、今もなお多くの人々に利用されています。

ちなみに、御堂筋という名前は、沿道にある北御堂(本願寺津村別院)と南御堂(真宗大谷派難波別院)という二つの寺院に由来します。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域117
日本に実在する珍しい名前、るる…
日本の地域117
和風の炒め物は「だしの素」で作…
日本の地域117
博多はうどん・そば発祥の地であ…
日本の地域117
東京ディズニーランド(東京ディ…
日本の地域117
マリオは「ゲーム史上、世界で最…
日本の地域117
ドラゴンクエスト1で使用されて…
日本の地域117
日本に実在する珍しい名前、愛引…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ケロロ軍曹の体の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ