ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史47 - オリンピックのトリビア!綱引きが正式種目?

1900年から6回、オリンピックでは「綱引き」が正式種目だった。

**詳細な説明:**

綱引きは、なんと1900年のパリ大会から1920年のアントワープ大会まで、オリンピックの正式種目として堂々と(?)存在していました。

この期間中、綱引きは単なる力自慢の競技ではなく、陸上競技の一部門として扱われていました。つまり、綱引きのメダリストは、陸上競技のメダリストとして記録されているのです。

出場チームは国別ではなくクラブチームだったため、複数の国籍の選手が混ざったチームが勝利することも珍しくありませんでした。これは、初期のオリンピックにおける国際交流の側面を示す興味深い点です。

例えば、1904年のセントルイス大会では、アメリカのクラブチームが圧倒的な強さを見せましたが、イギリスや合同チームもメダルを獲得しています。

しかし、綱引きはそのシンプルさとは裏腹に、試合時間が長引くことや、競技の魅力が一般受けしにくいことなどから、1920年を最後にオリンピックの舞台から姿を消しました。

現在では、スポーツイベントや地域のお祭りなどで親しまれる、より親しみやすい競技として生き残っています。オリンピックの歴史を振り返ると、意外な競技が正式種目だった時代があったことに驚かされますね。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史47
52都道府県にはそれぞれ代表す…
歴史47
高知県には「ごめん」という名前…
歴史47
「デスノート」の、「月=ライト…
歴史47
モーツァルトは5歳で最初の曲を…
歴史47
日本に実在する珍しい名前、頼音…
歴史47
部屋を貸しただけでノーベル賞を…
歴史47
人間に必要な全ての栄養素をバラ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

しいたけの学名は…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ