日本プロ野球(NPB)は、毎年各球団が掲げるスローガンとともに、熱戦を繰り広げてきました。2014年から2024年までの11年間、セ・リーグとパ・リーグの12球団は変革と挑戦を繰り返し、ファンを魅了するドラマを生み出してきました。この記事では、各球団のスローガン、レギュラーシーズンの最終順位、クライマックスシリーズ(CS)の結果、日本シリーズの成績を詳細にまとめ、併せてこの期間の各球団の主な動きを紹介します。
スローガンにはチームの志や時代背景が反映され、成績はペナントレースからポストシーズンまでの戦いを物語ります。データはNPB公式サイトやBASEBALL KING、スポーツナビなどの信頼できる情報源を基に構成。CSSで装飾した表は、1位(緑)と6位(赤)を色分けし、視覚的にも分かりやすく整理しました。過去11年のNPBの歴史を、ぜひこの記事で振り返ってみてください。
データの見方
2014~2024年の主な動き: DeNAは中畑清監督(2014~2015)、アレックス・ラミレス監督(2016~2020)、三浦大輔監督(2021~2024)の下で成長。2017年は19年ぶりの日本シリーズ進出。2024年は「横浜進化」を掲げ、3位からCSを勝ち抜き、26年ぶりの日本一を達成。度会隆輝ら若手の台頭と、牧秀悟の安定感が光った。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 継承と革新 | 5位 | – | – |
2015 | Go Beyond the Limit! | 6位 | – | – |
2016 | THIS IS MY ERA. | 3位 | F敗退 | – |
2017 | THIS IS OUR TIME. | 3位 | F勝利 | 2位 |
2018 | WE PLAY TO WIN! | 4位 | – | – |
2019 | Go Beyond! | 2位 | FS敗退 | – |
2020 | STAY HUNGRY | 4位 | – | – |
2021 | 横浜反撃 | 6位 | – | – |
2022 | 横浜頂戦 | 2位 | FS敗退 | – |
2023 | 横浜頂戦 | 3位 | FS敗退 | – |
2024 | 横浜進化 | 3位 | F勝利 | 1位 |
2014~2024年の主な動き: 巨人はこの期間、原辰徳監督(2014~2018、2020~2022)や高橋由伸監督(2016~2018)、阿部慎之助監督(2023~2024)の下で変革を続けた。2014年はリーグ優勝を達成したが、CSで敗退。2019~2020年は2年連続リーグ優勝を果たすも、日本シリーズではソフトバンクに連敗。2023年は阿部新監督の下で4年ぶりのリーグ優勝を達成したが、CSファイナルで敗退。2024年は「新風」を掲げ、若手育成と積極補強を進めたが、4位に終わる。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | GIANTS PRIDE 2014 | 1位 | F敗退 | – |
2015 | GIANTS PRIDE 2015 | 2位 | F敗退 | – |
2016 | GIANTS PRIDE 2016 | 2位 | F敗退 | – |
2017 | GIANTS PRIDE 2017 新たな歴史を刻め! | 4位 | – | – |
2018 | GIANTS PRIDE 2018 革新せよ! | 3位 | FS敗退 | – |
2019 | GIANTS PRIDE 2019 再起動 | 1位 | F勝利 | 2位 |
2020 | GIANTS PRIDE 2020 結束 | 1位 | F勝利 | 2位 |
2021 | GIANTS PRIDE 2021 不撓不屈 | 3位 | FS敗退 | – |
2022 | 不屈 〜GIANTS NEVER SURRENDER〜 | 4位 | – | – |
2023 | 奪回 〜GIANTS PRIDE 2023〜 | 1位 | F敗退 | – |
2024 | 新風 〜GIANTS CHALLENGE〜 | 4位 | – | – |
2014~2024年の主な動き: 阪神は金本知憲監督(2016~2018)、矢野燿大監督(2019~2022)、岡田彰布監督(2023~2024)の下で浮き沈みを経験。2014年は和田豊監督の下で2位もCSで敗退。2023年は岡田監督の復帰で「A.R.E.」を掲げ、18年ぶりのリーグ優勝と38年ぶりの日本一を達成。2024年は連覇を目指したが、DeNAにCSで敗退。岡田監督は勝ち越し記録を更新し、チームの安定感を示した。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | Break! 突き破れ! | 2位 | FS敗退 | – |
2015 | 猛虎烈風 疾風迅雷 | 3位 | FS敗退 | – |
2016 | 超変革!~Fan it, Do it~ | 4位 | – | – |
2017 | 挑む! | 2位 | FS敗退 | – |
2018 | 執念 | 6位 | – | – |
2019 | ぶち破れ!オレがヤル! | 3位 | FS敗退 | – |
2020 | It’s 勝笑 Time! | 2位 | – | – |
2021 | 挑む!超える!頂点へ! | 3位 | FS敗退 | – |
2022 | It’s 勝笑 Time!オレがやる! | 3位 | FS敗退 | – |
2023 | A.R.E.(エー・アール・イー) | 1位 | F勝利 | 1位 |
2024 | A.R.E. GOES ON | 2位 | FS敗退 | – |
2014~2024年の主な動き: 広島は緒方孝市監督(2015~2018)、佐々岡真司監督(2020~2022)、新井貴浩監督(2023~2024)の下で黄金期と再建期を経験。2016~2018年は3年連続リーグ優勝を達成し、「真赤激」「カ舞吼!」などのキャッチフレーズが話題に。2023年は新井監督の下で2位に復帰。2024年は西川龍馬のFA移籍(オリックス)があったが、若手の成長で3位を維持。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 常昇魂(じょうしょうだましい) | 3位 | FS敗退 | – |
2015 | 常昇魂 RED RISING | 4位 | – | – |
2016 | 真赤激(まっかげき) | 1位 | F勝利 | 2位 |
2017 | カ舞吼!−Kabuku− | 1位 | F勝利 | 2位 |
2018 | ℃℃℃(ドドドォー!!!) | 1位 | F敗退 | – |
2019 | 水金地火木ドッテンカープ | 4位 | – | – |
2020 | たった今 このAKAの子 舞たった | 5位 | – | – |
2021 | バリバリバリ | 4位 | – | – |
2022 | ガツガツGUTS! | 5位 | – | – |
2023 | がががが がむしゃら | 2位 | FS敗退 | – |
2024 | しゃ! | 3位 | FS敗退 | – |
2014~2024年の主な動き: ヤクルトは小川淳司監督(2014~2014)、真中満監督(2015~2017)、高津臣吾監督(2020~2024)の下で変動。2015年と2021~2022年にリーグ優勝を達成。特に2021年は20年ぶりの日本一。2024年は若手の不調や村上宗隆のスランプで低迷し、5位に沈んだ。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | Swallows Breakthrough | 6位 | – | – |
2015 | Swallows Breakthrough 2015 | 1位 | F勝利 | 2位 |
2016 | Swallows Breakthrough 2016 | 5位 | – | – |
2017 | つばめ力 | 6位 | – | – |
2018 | NEVER GIVE UP! | 2位 | FS敗退 | – |
2019 | 新時代 燕 2019 | 6位 | – | – |
2020 | KEEP ON FIGHTING | 3位 | – | – |
2021 | KEEP ON FIGHTING 2021 | 1位 | F勝利 | 1位 |
2022 | KEEP ON FIGHTING 2022 | 1位 | F勝利 | 2位 |
2023 | さあ、行こうか! | 5位 | – | – |
2024 | ヤり返せ!TEAM SWALLOWS 2024 | 5位 | – | – |
2014~2024年の主な動き: 中日は谷繁元信監督(2014~2016)、森繁和監督(2017~2018)、与田剛監督(2019~2021)、立浪和義監督(2022~2024)の下で苦戦。2014年以降、Aクラスは2019年の5位のみ。立浪監督の下で若手育成を進めるも、2024年は最下位が続き、投手力の強化が課題。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 真価 〜SHINKA〜 | 4位 | – | – |
2015 | 強竜再燃 stand hard | 5位 | – | – |
2016 | 竜魂燃勝 | 6位 | – | – |
2017 | 原点回帰~ゼロからのスタート~ | 5位 | – | – |
2018 | 原点回帰 Dragons愛! | 5位 | – | – |
2019 | 昇竜復活 WITH BLUE | 5位 | – | – |
2020 | 昇竜復活 | 6位 | – | – |
2021 | 昇竜復活 その先へ | 5位 | – | – |
2022 | All for Victory 〜すべては勝利のために〜 | 6位 | – | – |
2023 | All for Victory 〜すべては勝利のために〜 | 6位 | – | – |
2024 | 勇龍突進 Always be a challenger! | 6位 | – | – |
2014~2024年の主な動き: ソフトバンクは工藤公康監督(2015~2021)、藤本博史監督(2022~2023)、小久保裕紀監督(2024)の下で強さを維持。2014~2020年は7度の日本一を達成。2024年は「VIVA」でリーグ優勝も、日本シリーズでDeNAに敗退。小久保監督は新人監督最多勝利記録を更新。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | ダ!ダ!ダ! | 1位 | F勝利 | 1位 |
2015 | 熱男(アツオ) | 1位 | F勝利 | 1位 |
2016 | 熱男2016 | 2位 | F敗退 | – |
2017 | 1(ワン)ダホー! | 1位 | F勝利 | 1位 |
2018 | もう1頂!(もういっちょ) | 1位 | F勝利 | 1位 |
2019 | 奪Sh!(ダッシュ) | 2位 | F勝利 | 1位 |
2020 | S15(サァイコー!) | 1位 | F勝利 | 1位 |
2021 | 鷹く! | 3位 | FS敗退 | – |
2022 | もっと!もっと!もっと! | 2位 | F敗退 | – |
2023 | 鷹!鷹!鷹!(おう!おう!おう!) | 3位 | FS敗退 | – |
2024 | VIVA(美破!) | 1位 | F勝利 | 2位 |
2014~2024年の主な動き: オリックスは福良淳一監督(2016~2018)、西村徳文監督(2019~2020)、中嶋聡監督(2021~2024)の下で復活。2021~2023年は3年連続リーグ優勝、2022年に日本一を達成。2024年は西川龍馬の加入で打線を強化したが、3位に終わる。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 一致団結! | 4位 | – | – |
2015 | 輝氣(かがやき)2015 輝こう、一緒に。 | 5位 | – | – |
2016 | 俺のオリックス | 6位 | – | – |
2017 | 野球まみれ 一勝懸命2017 | 4位 | – | – |
2018 | BRAVE SPIRIT 勇猛果敢 | 4位 | – | – |
2019 | Be Aggressive #超攻撃型 | 3位 | FS敗退 | – |
2020 | B INNOVATION #超革新系 | 2位 | – | – |
2021 | ガッチリMAX! | 1位 | F勝利 | 2位 |
2022 | 全員でW(笑)おう!! | 1位 | F勝利 | 1位 |
2023 | We Can Do It! | 1位 | F勝利 | 2位 |
2024 | おりふぉーWW | 3位 | FS敗退 | – |
2014~2024年の主な動き: ロッテは伊東勤監督(2014~2017)、井口資仁監督(2018~2022)、吉井理人監督(2023~2024)の下で安定感を増す。2021年に2位、2023~2024年に連続2位を記録。2024年は「自分たちを超えてゆく。」を掲げ、ファーム本拠地の公募も発表。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 翔破〜頂点へ、行こう!〜 | 3位 | FS敗退 | – |
2015 | 翔破〜自分を超えろ!〜 | 3位 | FS敗退 | – |
2016 | 翔破〜突き進め!〜 | 3位 | FS敗退 | – |
2017 | 翔破〜限界の先へ〜 | 6位 | – | – |
2018 | 翔破〜MIGHTY HEART〜 | 5位 | – | – |
2019 | 翔破〜MVP〜 | 4位 | – | – |
2020 | 翔破〜MVP〜 | 3位 | – | – |
2021 | この1点を、掴み取る。 | 2位 | FS敗退 | – |
2022 | この1点を、貫き通す。 | 5位 | – | – |
2023 | 今日をチャンスに変える。 | 2位 | F敗退 | – |
2024 | 自分たちを超えてゆく。 | 2位 | FS敗退 | – |
2014~2024年の主な動き: 日本ハムは栗山英樹監督(2014~2021)、新庄剛志監督(2022~2024)の下で再建。2016年にリーグ優勝と日本一を達成。2022年以降は新庄監督のユニークな采配と「新時代」を掲げた若手育成で注目。2024年は4位ながらCS進出。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 飛躍 | 2位 | FS敗退 | – |
2015 | 挑 | 2位 | FS敗退 | – |
2016 | 挑 〜熱く、泥臭く!〜 | 1位 | F勝利 | 1位 |
2017 | 挑 〜FANS FIRST〜 | 5位 | – | – |
2018 | 挑 〜北海道とともに〜 | 3位 | FS敗退 | – |
2019 | 挑 〜楽しむ、ひたむきに!〜 | 5位 | – | – |
2020 | 挑 〜RISE TO THE CHALLENGE〜 | 5位 | – | – |
2021 | 挑 〜Fighters Pride〜 | 5位 | – | – |
2022 | 新庄流 〜ここまでやっちゃう?〜 | 6位 | – | – |
2023 | 新時代 FANS ARE OUR TREASURE | 6位 | – | – |
2024 | 大航海 | 4位 | FS敗退 | – |
2014~2024年の主な動き: 楽天は星野仙一監督(2014)、大久保博元監督(2015)、梨田昌孝監督(2016~2018)、平石洋介監督(2019)、三木肇監督(2020~2021)、石井一弘監督(2022~2024)の下で変動。2014年は最下位も、2024年は創設20周年を記念し5位を確保。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | いざ、頂点へ! | 6位 | – | – |
2015 | Smart & Spirit 2015 | 3位 | FS敗退 | – |
2016 | Smart & Spirit 2016 | 3位 | FS敗退 | – |
2017 | Smart & Spirit 2017 鷲魂 〜Win as one〜 | 3位 | FS敗退 | – |
2018 | Smart & Spirit 2018 鷲魂 〜Win as one〜 | 6位 | – | – |
2019 | Smart & Spirit 2019 鷲魂 〜NEXT〜 | 4位 | – | – |
2020 | Smart & Spirit 2020 鷲魂 〜Next Stage〜 | 4位 | – | – |
2021 | Smart & Spirit 2021 鷲魂 〜Break〜 | 5位 | – | – |
2022 | 鷲掴め! | 4位 | – | – |
2023 | 鷲が掴む! | 4位 | – | – |
2024 | いただき! | 5位 | – | – |
2014~2024年の主な動き: 西武は田辺徳雄監督(2014~2016)、辻発彦監督(2017~2022)、松井稼頭央監督(2023~2024)の下で変動。2018~2019年にリーグ連覇を達成したが、2024年は武内夏暉の活躍もあったが最下位に沈む。
年 | スローガン | 最終順位 | CS順位 | 日本シリーズ |
---|---|---|---|---|
2014 | 獅子奮迅 | 5位 | – | – |
2015 | ガチ!マジ!LIONS 2015 | 4位 | – | – |
2016 | BEAST!強く、猛々しく。 | 3位 | FS敗退 | – |
2017 | CATCH the ALL つかみ獲れ! | 2位 | FS敗退 | – |
2018 | CATCH the FLAG 2018 栄光をつかみ獲れ! | 1位 | F敗退 | – |
2019 | CATCH the GLORY 新時代、熱狂しろ! | 1位 | F勝利 | 2位 |
2020 | Leolution! | 4位 | – | – |
2021 | BREAK IT | 6位 | – | – |
2022 | Change UP! | 4位 | – | – |
2023 | 走魂 | 4位 | – | – |
2024 | やる獅かない | 6位 | – | – |
2014年から2024年までの11年間、日本プロ野球は各球団のスローガンに象徴されるように、挑戦、変革、復活をテーマに激しい戦いを繰り広げました。
パ・リーグでは福岡ソフトバンクホークスが圧倒的な強さを見せ、7度の日本一を達成。特に2014~2020年の黄金期は、工藤公康監督の下で安定した戦力を誇りました。一方、オリックス・バファローズは中嶋聡監督の就任後、2021~2023年に3年連続リーグ優勝を果たし、2022年には日本一に輝くなど、劇的な復活を遂げました。千葉ロッテマリーンズや北海道日本ハムファイターズも、吉井理人監督や新庄剛志監督の個性的な采配で新たな魅力を発信。東北楽天ゴールデンイーグルスは創設20周年を迎えた2024年に安定感を取り戻し、埼玉西武ライオンズは若手育成に注力しながら再浮上を目指しています。
セ・リーグでは、広島東洋カープが2016~2018年の3連覇で黄金期を築き、新井貴浩監督の下で再び上位争いに復帰。阪神タイガースは2023年に岡田彰布監督の「A.R.E.」で38年ぶりの日本一を達成し、ファンを熱狂させました。横浜DeNAベイスターズは2024年に26年ぶりの日本一を獲得し、三浦大輔監督の「横浜進化」が結実。読売ジャイアンツは阿部慎之助監督の下で2023年にリーグ優勝を果たすも、ポストシーズンでの課題が浮き彫りに。東京ヤクルトスワローズは2021~2022年の連覇が光るが、2024年は低迷。中日ドラゴンズは立浪和義監督の下で再建中だが、Aクラス復帰には時間がかかりそうです。
この11年間、NPBは若手選手の台頭、監督交代、FAやポスティングによる選手の流動化など、変動の多い時代でした。スローガンには各球団の志が込められ、ファンとの絆を深める役割も果たしました。今後も、NPBは新たなスター選手や戦略の進化で、私たちに感動と興奮を届けてくれることでしょう。
Skebでイラストリクエスト受付中:こちら
note: https://note.com/poo_pon
無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!
ぽんぷーまんがを読むAmazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。
InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟