今日は何の日「4月1日」

今日は何の日「4月1日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

4月1日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


嘘が許されるユーモアの日: エイプリルフール

悪意のない嘘をついてもよいとされる日。イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習があるが、それ以外の地域では一日中行われることが多いです。ただし、人を傷つけたり、社会的な混乱を招いたりするような悪質な嘘は避けるべきとされています。

エイプリルフール:「ハンバーガー100個食べれるよ!」と、黄色い犬わんぽんに興奮気味に話すナマケモノのこどものふにゃまる。
エイプリルフール:「ハンバーガー100個食べれるよ!」と、黄色い犬わんぽんに興奮気味に話すナマケモノのこどものふにゃまる。
エイプリルフール:「ハンバーガー100個食べれるよ!」と、黄色い犬わんぽんに興奮気味に話すナマケモノのこどものふにゃまる。

Q: エイプリルフールは、どのような日ですか?

A: 罪のない嘘や冗談で、人々をからかったり、楽しませたりしても良いとされる日です。友人や家族、メディアなどがユーモアあふれる嘘をつくことがあります。

Q: エイプリルフールには、どのようなルールがありますか?

A: 一般的には、誰も傷つけず、笑えるような軽い嘘にとどめるべきとされています。人をだまして損害を与えたり、パニックを引き起こしたりするような嘘は許されません。イギリスでは伝統的に嘘をついて良いのは午前中だけというルールがありますが、他の国では一日中という場合が多いです。

Q: エイプリルフールの起源は何ですか?

A: その起源には諸説ありますが、最も有力な説の一つは、かつてヨーロッパで新年が春分の日(4月1日頃)に祝われていたものが、16世紀にフランスでシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した際、これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として祝い続け、からかいの対象となったことから始まったというものです。他にも古代の春祭りや宗教的な祭りに由来するという説もあります。


新年度、新たな目標で運動開始: トレーニングの日

スポーツ用品メーカーミズノの直営店・エスポートミズノ(現:MIZUNO TOKYO)が1994年(平成6年)に制定。4月1日が多くの企業や学校で新年度が始まる日であることから、この日からジョギングやフィットネスなどのトレーニングを始め、健康的な生活を送ってもらうことを目的としています。トレーニングの重要性をアピールする日でもあります。

ヨガをするナマケモノ
ヨガをするナマケモノ

Q: トレーニングの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 新年度という節目に合わせて、多くの人に運動を始めるきっかけを提供し、トレーニングを通じて健康的な生活習慣を身につけてもらうことを目的としています。

Q: どのようなトレーニングが推奨されていますか?

A: 特に決まったトレーニングがあるわけではありません。自分が興味を持てて、継続できそうな運動を選ぶことが大切です。例えば、ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、筋力トレーニング、ヨガ、ダンスなどが挙げられます。

Q: トレーニングを始めるメリットは何ですか?

A: 体力向上、筋力アップ、持久力向上、肥満解消・予防、生活習慣病予防、ストレス解消、気分転換、睡眠の質の向上など、心身ともに多くのメリットが期待できます。

Q: トレーニングを始める際のポイントは?

A: まずは無理のない範囲で、軽い運動から始めることが大切です。ウォーキングやストレッチなどから始め、徐々に運動強度や時間を増やしていくと良いでしょう。具体的な目標(例:週に〇回、〇分歩く)を設定すると、モチベーションを維持しやすくなります。準備運動とクールダウンも忘れずに行いましょう。


人をビックリさせる!シール文化の日: ビックリマンの日

菓子メーカーの株式会社ロッテと印刷会社の大日本印刷株式会社による「ビックリマンプロジェクト」が制定。日付は、ロングセラー商品「ビックリマンチョコ」のコンセプトである「人をビックリさせる」ことにこだわり、一般的に人をビックリさせる日とされる「エイプリルフール」の4月1日としたものです。

Q: ビックリマンの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 長年にわたり多くのファンに愛されてきた「ビックリマンチョコ」とそのおまけシール(ビックリマンシール)の魅力を再認識してもらい、ブランド価値の向上と、新たなファン層の獲得、そして関連市場の活性化を図ることを目的としています。

Q: なぜ4月1日が「ビックリマンの日」なのですか?

A: ビックリマンチョコの根底にある「人をビックリさせる、楽しませる」というコンセプトと、嘘やジョークで人を楽しませる「エイプリルフール」を結びつけて、この日が選ばれました。

Q: ビックリマンチョコとはどのようなお菓子ですか?

A: 株式会社ロッテが1977年から販売している、チョコレートウエハース菓子です。最大の特徴は、おまけとして封入されている正方形のシール(ビックリマンシール)であり、これがコレクションアイテムとして人気を集めています。

Q: ビックリマンシールにはどのような種類がありますか?

A: 特に1985年に発売された「悪魔VS天使」シリーズは、天使、悪魔、お守りといった多彩なキャラクターと、キラキラ光る「ヘッド」と呼ばれるレアなシールの存在が子どもたちの収集欲を刺激し、一大ブームを巻き起こしました。現在も様々なシリーズが展開されています。

できごと

* 803年 - 坂上田村麻呂に志波城の築城命令。
* 1772年 - 明和の大火。
* 1853年 - インドでアジア初の鉄道が開業。
* 1867年 - パリ万国博覧会開催。
* 1889年 - 市制・町村制が施行。
* 1893年 - 碓氷峠越えの鉄道が開業、高崎 - 直江津が全通。
* 1912年 - 吉本興業創業。
* 1914年 - 宝塚少女歌劇が初公演。
* 1939年 - フランコがスペイン内戦終結を宣言。
* 1945年 - 米軍が沖縄本島に上陸。
* 1947年 - 教育基本法・学校教育法施行、新学制開始。
* 1987年 - 国鉄が分割民営化、JRグループ発足。
* 1989年 - 日本で消費税導入。
* 1996年 - Yahoo! JAPANがサービスを開始。
* 2019年 - 新元号「令和」が発表される。
* 2022年 - 成年年齢が18歳に引き下げられる。

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟