4月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
国際児童図書評議会が1967年(昭和42年)に制定。
童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日にちなんで。
1872年(明治5年)のこの日、東京・湯島の昌平黌(昌平坂学問所)講堂跡に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館しょじゃくかんが開設された。
1951年(昭和26年)のこの日、政治家・岩倉具視(いわくら ともみ、1825~1883年)の肖像の500円札が日本銀行より発行された。
* 1000年 - 藤原彰子が一条天皇の皇后となる(中宮号)
* 1332年 - 鎌倉幕府が後醍醐天皇の隠岐への流罪を決定
* 1513年 - フアン・ポンセ・デ・レオンがフロリダに到達
* 1624年 - 猿若勘三郎が江戸京橋に猿若座を開く(江戸歌舞伎の始まり)
* 1792年 - アメリカ合衆国造幣局設立
* 1890年 - 橿原神宮を創建
* 1979年 - テレビ朝日系アニメ『ドラえもん』放送開始
* 1982年 - アルゼンチン軍がフォークランド諸島を占領
* 2005年 - 仙台アーケード街トラック暴走事件
* 2021年 - 台湾で列車脱線事故が発生、少なくとも50人死亡
この記事をシェアする