今日は何の日「4月7日」

今日は何の日「4月7日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

4月7日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


世界の健康課題を考える日: 世界保健デー (World Health Day)

世界保健機関(WHO)が、自身の設立(1948年4月7日)を記念して1949年に制定した国際デーの一つです。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とするWHOの活動意義を再確認し、世界全体で健康問題への関心を高め、対策を促進する日です。

Q: 世界保健デーは、どのような目的で制定されましたか?

A: 世界保健機関(WHO)の設立を記念するとともに、国際社会が直面する様々な健康課題(感染症対策、生活習慣病予防、メンタルヘルス、医療アクセス格差など)に対する人々の関心を高め、すべての人々の健康と福祉(ウェルビーイング)を増進するための行動を世界的に促すことを目的としています。

Q: なぜ4月7日が「世界保健デー」なのですか?

A: 1948年4月7日に、国際連合の専門機関の一つとして、人々の健康を基本的人権と捉え、その達成のために国際的な協力を推進する世界保健機関(WHO)が正式に発足したことを定めた「世界保健機関憲章」が発効した、まさにその日付に由来しています。

Q: 毎年テーマがあるのですか?

A: はい、毎年、世界的に重要と考えられる健康課題がテーマとして設定されます。過去には「糖尿病」「うつ病」「食品安全」「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」などがテーマとなり、そのテーマに沿った啓発キャンペーンやイベントが世界各国で実施されます。


10万馬力のロボット誕生!: 鉄腕アトム誕生日

日本の漫画家・手塚治虫先生の代表作『鉄腕アトム』の主人公であるロボット「アトム」が、原作の設定において誕生したとされる日です。物語の中では、アトムは交通事故で亡くなった少年・天馬飛雄(てんま とびお)に代わる息子として、当時の科学省長官であった天馬博士によって、2003年4月7日に誕生したことになっています。

鉄腕アトム誕生日:デフォルメされた可愛い感じのアトムのイラスト
鉄腕アトム誕生日:デフォルメされた可愛い感じのアトムのイラスト
鉄腕アトム誕生日:デフォルメされた可愛い感じのアトムのイラスト

Q: 鉄腕アトム誕生日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 特定の団体が制定した公式な記念日ではありませんが、日本の漫画・アニメ史における金字塔であり、国民的なヒーローである鉄腕アトムの「誕生日」として、ファンや関連企業、作品ゆかりの地(例:アトムが高田馬場で誕生した設定から新宿区など)によって広く認識され、祝われています。作品が持つメッセージ性を再確認する日でもあります。

Q: なぜ4月7日が「鉄腕アトム誕生日」なのですか?

A: 手塚治虫先生による原作漫画『鉄腕アトム』の中で、主人公アトムが誕生した日付として、2003年4月7日という未来の日付が設定されていたことに基づいています。実際に2003年を迎えた際には、各地で記念イベントなども開催されました。

Q: 鉄腕アトムはなぜこれほど長く愛されているのですか?

A: 10万馬力のパワーや七つの力を持つ高性能ロボットでありながら、人間らしい豊かな感情を持ち、正義のために戦うアトムの姿が、多くの人々の心を捉えました。また、科学技術の進歩と倫理、人間とロボットの共存、差別や偏見といった、現代にも通じる深いテーマを描いている点も、時代を超えて支持される理由です。


労使の信頼関係構築を目指す: 労使協調の日・労使の日

労働組合の中央組織である「日本労働組合総連合会(連合)」が制定。日付は、春季生活闘争(春闘)が本格化し、労使間の交渉がヤマ場を迎えることが多い4月であり、「し(4)ち(7)」(質)と読む語呂合わせから、労使の「質」の高い関係を目指すという意味合いが込められています。

Q: 労使協調の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 労働者(労)と使用者(使)が、対立するだけでなく、互いの立場を尊重し、対話と協力に基づいて、良好な関係(労使協調)を築くことの重要性を社会にアピールし、健全な労使関係の発展を目指すことを目的としています。

Q: なぜ4月7日が「労使協調の日」なのですか?

A: 毎年春に行われる賃金交渉(春闘)が重要な局面を迎える時期である4月と、「し(4)ち(7)」(質)という語呂合わせを結びつけ、労使関係の「質」を高めることへの願いを込めて、この日が選ばれました。

Q: 良好な労使関係はなぜ重要なのでしょうか?

A: 労働者にとっては、働きがいのある職場環境や、公正な労働条件(賃金、労働時間、福利厚生など)の実現につながります。使用者(企業)にとっては、従業員のモチベーション向上、生産性の向上、人材の定着、そして企業の持続的な成長につながります。社会全体にとっても、安定した経済発展と、働きやすい社会の実現に貢献します。

できごと

* 527年 - 「ローマ法大全」の「旧勅法彙纂」が公布
* 1348年 - プラハ・カレル大学創立
* 1541年 - フランシスコ・ザビエルが東アジア布教のためリスボンを出発
* 1795年 - フランスが長さの単位としてメートルを導入
* 1805年 - ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』が初演
* 1945年 - 戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈される
* 1948年 - 国連により世界保健機関 (WHO) が設立される
* 1952年 - 手塚治虫の漫画作品『鉄腕アトム』が連載開始
* 1971年 - ピンポン外交の始まりとなる
* 2020年 - 1都1府5県で緊急事態宣言が発令される

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

アイスランドと命…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟