4月18日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1973年(昭和48年)に世界アマチュア無線連合会(IARU)が制定。
世界アマチュア無線連合会が創立されたことを記念したもの。
1885年(明治18年)のこの日、現在の「特許法」の前身となる「専売特許条例」が公布され、日本の特許制度が始まった。
日本歯科医師会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから。
* 1126年 - 藤原清衡が中尊寺の落慶法会を行う
* 1268年 - 北条時宗が鎌倉幕府執権に就任
* 1506年 - サン・ピエトロ大聖堂の基礎石設置式典
* 1714年 - 江島生島事件:絵島の配流が決定
* 1771年 - 杉田玄白らが死刑囚の解剖を見学
* 1863年 - 壬生浪士組が会津藩の配下に(後の新選組)
* 1868年 - 日本初の観艦式が大坂天保山沖で挙行
* 1906年 - サンフランシスコ地震発生
* 1927年 - 蔣介石政権樹立、国共分裂
* 1942年 - ドーリットル空襲
* 1943年 - 山本五十六戦死
* 1949年 - アイルランドが共和制を宣言しイギリス連邦を離脱
* 1955年 - 第1回アジア・アフリカ会議(バンドン会議)開催
* 1956年 - レーニエ3世とグレース・ケリーが結婚
* 1980年 - ジンバブエがイギリスより独立
* 1991年 - 日ソ共同声明署名、北方領土を協議対象とすることで合意
* 2020年 - ノバスコシア州銃撃事件が発生
注: 最大10個とありましたが、重要な出来事が多いため、10個以上をピックアップしました。必要に応じて調整してください。
この記事をシェアする