8月18日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1915年(大正4年)のこの日、大阪府の豊中球場で第1回「全国中等学校優勝野球大会」が開会した。
ビーフン協会が制定。
ビーフン(米粉)はその名の通りお米でできた麺。大切なお米に感謝の気持ちを込めて八十八を組み合わせた「米」の字に由来する8月18日を記念日とした。
一般社団法人・日本健康食育協会(JHE)が制定。
日付は「8(八)」と「18(十八)」で「八十八=米」という漢字になることから。
小林製薬株式会社が制定。
日付は「歯(8)と歯(8)の間に糸(1)」が通っているように見えることから。
「糸ようじ」が1987年(昭和62年)11月に誕生し、2017年(平成29年)に30周年を迎えたことを記念したもの。
* 110年 - 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる
* 707年 - 元明天皇が即位
* 1541年 - ポルトガル人が肥後国に漂着、カボチャの種が贈られる
* 1640年 - 京の遊郭が嶋原遊郭となる
* 1858年 - 日蘭修好通商条約締結
* 1868年 - ヘリウムのスペクトル線が発見される
* 1877年 - 火星の衛星フォボスが発見される
* 1888年 - フランクフルト中央駅が開業
* 1920年 - アメリカで女性参政権が認められる
* 1945年 - 満州国が消滅
* 1968年 - 飛騨川バス転落事故が発生
* 2011年 - サッカー日本女子代表が国民栄誉賞を受賞
* 足利尊氏 (室町幕府初代将軍, 1305年)
* アントニオ・サリエリ (作曲家, 1750年)
* メリウェザー・ルイス (探検家, 1774年)
* 初代ラッセル伯爵ジョン・ラッセル (イギリス首相, 1792年)
* フランツ・ヨーゼフ1世 (オーストリア・ハンガリー帝国皇帝, 1830年)
* 松林桂月 (日本画家, 1876年)
* マルセル・カルネ (映画監督, 1906年)
* ロマン・ポランスキー (映画監督, 1933年)
* 吉川晃司 (ミュージシャン, 俳優, 1965年)
* 那須川天心 (総合格闘家、キックボクサー, 1998年)
この記事をシェアする