3月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。
小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」とする場合も見られる。
Q: なぜ3月2日が「ミニの日」なのですか?
A: 日付の「ミ(3)ニ(2)」という語呂合わせが由来です。明確な制定者や団体は不明ですが、小さいもの(ミニサイズのもの)やミニチュア全般に親しみ、その魅力を再発見する日として提唱されています。
Q: 「ミニ」といえばどのようなものが連想されますか?
A: ミニカー、鉄道模型、ドールハウスといったミニチュア製品、ミニスカートなどのファッションアイテム、コンパクトカー(特に英国のクラシックMini)、ミニ盆栽、さらには携帯しやすいミニサイズの化粧品やお菓子など、様々なジャンルで「ミニ」という言葉や概念が使われ、親しまれています。
Q: この日はどのように楽しむのがおすすめですか?
A: お気に入りのミニチュアコレクションを飾ったり、手入れをしたり、SNSで共有するのも良いでしょう。また、身の回りにある小さなものに注目してみたり、あえてミニサイズのアイテムを選んで使ってみるなど、日常の中で「ミニ」を楽しむきっかけにするのも素敵です。
岡山県岡山市にある「後楽園」が開園し、一般に公開。記念式典が行われた3月2日を岡山県が「開園記念日」に制定。
Q: なぜ3月2日が「後楽園開園記念日」とされているのですか?
A: 江戸時代に岡山藩主によって造営された大名庭園「岡山後楽園」は、明治維新後の1884年(明治17年)に岡山県に譲渡され、同年3月2日に一般の人々へ公開されました。この一般公開開始を記念して、岡山県がこの日を「開園記念日」と定めています。
Q: 岡山後楽園はどのような特徴を持つ庭園ですか?
A: 江戸時代を代表する回遊式大名庭園の一つで、広々とした芝生、園内を巡る水路、池、築山、茶室などが巧みに配置されています。国の特別名勝に指定されており、金沢の兼六園、水戸の偕楽園と並び「日本三名園」の一つに数えられています。四季折々の自然の美しさを楽しむことができます。
Q: 「後楽園」という名前にはどのような意味が込められていますか?
A: 中国・北宋時代の政治家であり文人でもある范仲淹(はんちゅうえん)の著書『岳陽楼記』にある「先憂後楽」(為政者は民に先立って国のことを心配し、民が楽しんだ後に自分が楽しむべきである)という一節から、庭園を築いた岡山藩主・池田綱政が命名したと伝えられています。民とともに楽しむ庭園、という思いが込められていると考えられます。
1840年(天保11年)のこの日、遠山の金さんこと遠山金四郎景元(とおやま きんしろう かげもと)が江戸北町奉行に任命された。
Q: なぜ3月2日が「遠山の金さんの日」と呼ばれることがあるのですか?
A: 時代劇などで「遠山の金さん」として広く知られる江戸町奉行、遠山金四郎景元が、1840年(天保11年)の旧暦3月2日に江戸北町奉行の役に就任した史実に由来します。彼の功績や人気を偲ぶ日とされています。
Q: 遠山金四郎は実在の人物ですが、どのような活躍をしたのですか?
A: 江戸時代後期の旗本で、北町奉行(1840-1843年)と南町奉行(1845-1852年)を歴任しました。特に南町奉行時代には、株仲間解散後の混乱した経済の立て直しや、庶民の暮らしに配慮した政策を行ったとされ、名奉行として評価されています。当時の記録からも、彼の人柄や公正さをうかがわせる記述が見られます。
Q: 時代劇でお馴染みの「桜吹雪の入れ墨」や「お白洲での決め台詞」は史実なのでしょうか?
A: 遠山金四郎が入れ墨をしていた、お白洲でそれを披露して悪人を裁いた、といった描写は、後世の講談師や作家によって創作された脚色である可能性が高いです。しかし、彼が庶民から人気があり、親しみやすい人物であったことは事実のようで、そうした人柄が伝説を生み、魅力的なヒーロー像として語り継がれてきたと考えられます。
* 754年 - 鑑真が奈良に入洛
* 1657年 - 明暦の大火発生
* 1836年 - テキサス共和国がメキシコからの独立を宣言
* 1880年 - 徳島県が設置され、高知県・徳島県が現在の形となる
* 1919年 - コミンテルン(第三インターナショナル)設立大会
* 1942年 - アメリカ西海岸居住の日系人に強制収容命令
* 1946年 - ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の大統領に就任
* 1956年 - モロッコがフランスから独立
* 1969年 - 中ソ国境紛争、珍宝島(ダマンスキー島)で両国軍が衝突
* 1972年 - アメリカの宇宙探査機「パイオニア10号」打ち上げ
* 2022年 - EUがロシアの銀行をSWIFTから排除
Skebでイラストリクエスト受付中:こちら
note: https://note.com/poo_pon
無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!
ぽんぷーまんがを読むAmazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。
InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟