4月24日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作、新種・変種約2,500種を発見・命名など、生涯を植物研究に費やした日本の植物学の父といわれる牧野博士(牧野富太郎)の生まれてた日にちなんで制定。
1932年(昭和7年)のこの日、東京・目黒競馬場で日本初のダービーが開催された。
2006年(平成18年)1月1日に鹿児島県内の志布志町、松山町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定。
「し(4)ぶ(2)し(4)」(志布志)と読む語呂合わせから。
* 1192年 - 盧溝橋が完成
* 1771年 - 八重山地震発生。津波により死者・行方不明者多数
* 1800年 - アメリカ議会図書館設立
* 1877年 - 露土戦争勃発
* 1915年 - アルメニア人虐殺始まる
* 1921年 - 日本初の女性社会主義団体、赤瀾会が結成
* 1949年 - 人民解放軍が南京の中華民国総統府を占領
* 1955年 - アジア・アフリカ会議で平和十原則を採択
* 1956年 - 戦列艦「ヴァーサ」が引き上げられる
* 1970年 - 中国が初の人工衛星「東方紅1号」を打上げ
* 1990年 - ハッブル宇宙望遠鏡が放出される
* 2009年 - WHOが新型インフルエンザの世界的流行を発表
この記事をシェアする