4月25日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まり。
ちなみに南極大陸で繁殖するペンギンはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみ。
第二次世界大戦の勝利目前である1945年(昭和20年)のこの日、連合国50ヵ国代表がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章を採択した。
1888年(明治21年)、「市制」「町村制」が公布。
施行は、翌1889年(明治22年)4月1日以降に全国の市町村において順次施行される。
1953年(昭和28年)のこの日、分子生物学者のジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックらによるDNAの二重らせん構造に関する論文が科学雑誌『ネイチャー』に発表。
1792年のこの日、フランス議会でギロチンが正式に処刑道具として認められた。
1981年9月に死刑制度が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなる。
* 紀元前404年 - アテネがスパルタに降伏し、ペロポネソス戦争が終結
* 1185年 - 壇ノ浦の戦い。平氏一門が滅亡
* 1644年 - 李自成が北京を占領し、明が滅亡
* 1783年 - モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功
* 1792年 - フランス国民議会でギロチンによる死刑執行が採択
* 1846年 - 米墨戦争勃発
* 1898年 - 米西戦争が勃発
* 1919年 - ドイツで美術工藝学校「バウハウス」が開校
* 1945年 - 米ソ両軍がエルベ川で遭遇(エルベの誓い)
* 1953年 - DNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載
* 1974年 - ポルトガルでカーネーション革命
* 2005年 - JR福知山線脱線事故が発生
* 2015年 - ネパール地震が発生
この記事をシェアする