今日は何の日「11月27日」

今日は何の日「11月27日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

11月27日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


人類の進歩に貢献した偉業を称える: ノーベル賞制定記念日

1895年(明治28年)11月27日に、スウェーデンの化学者でありダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルが、自身の遺産を基金として、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の分野で「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られる賞(ノーベル賞)を創設するという内容の遺言書に署名したことを記念する日です。

メダルをかけるナマケモノのイラスト
メダルをかけるナマケモノのイラスト

Q: ノーベル賞は、誰が遺言で設立を提唱しましたか?

A: スウェーデンの化学者であり、ダイナマイトの発明者としても知られるアルフレッド・ノーベルが、自らの遺言で設立を提唱しました。彼は、自身の発明が戦争に使われたことなどを悔い、遺産を人類の平和と発展に役立てたいと考えたと言われています。

Q: ノーベル賞の第1回受賞式は、いつ行われましたか?

A: ノーベルの遺言に基づきノーベル財団が設立され、1901年12月10日(ノーベルの命日)に第1回の授賞式が行われました。以来、毎年この日に授賞式が行われるのが恒例となっています。(※経済学賞は後に設立)

Q: なぜ11月27日が記念日なのですか?

A: ノーベル賞の創設を定めた遺言書にノーベル自身が署名した、まさに「ノーベル賞が誕生した日」であることから、この日が記念日とされています。


手軽な収納家具の誕生を祝う: 組立家具の日

和歌山県海南市に本社を置く家具メーカー、株式会社クロシオが制定。日付は、同社の創業者である深谷政男氏の誕生日(1941年(昭和16年)11月27日)にちなんでいます。深谷氏は、1967年(昭和42年)に、現在も広く使われている組立式の収納家具「カラーボックス」を考案・命名し、大ヒットさせました。

Q: 組立家具の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 消費者が自分で簡単に組み立てられる「組立家具」の利便性や手軽さ、そしてその代表格である「カラーボックス」を生み出した功績を記念し、組立家具文化の普及と発展を願う目的で制定されました。

Q: なぜ組立家具の日の日付が深谷政男氏の誕生日なのですか?

A: 「カラーボックス」という画期的な製品を考案・命名し、日本の家具市場や生活様式に大きな影響を与えた創業者への敬意を表し、その誕生日を記念日としたものです。

Q: 「カラーボックス」はなぜヒットしたのですか?

A: シンプルな構造で誰でも簡単に組み立てられ、価格が手頃であり、軽量で移動も容易、そして棚板の高さを調整できるなど汎用性が高かったため、学生や単身者を中心に爆発的に普及しました。様々な色やサイズが登場し、収納家具の定番となりました。


罪や非行からの立ち直りを支える社会へ: 更生保護記念日

法務省が主唱する記念日。1952年(昭和27年)11月27日に東京・日比谷公会堂で更生保護制度施行(1949年)後初の「更生保護大会」が開催されたことを記念し、それまであった「司法保護記念日」(9月13日)と「少年保護記念日」(4月17日)を統合して制定されました。

Q: 更生保護記念日は、何のために制定されましたか?

A: 犯罪や非行をした人々の社会内での立ち直りを助け、再犯を防ぎ、安全で安心な地域社会を築くという「更生保護」の理念と活動について、国民の理解と関心を深め、その協力と参加を促進することを目的としています。

Q: 更生保護とは具体的にどのような活動ですか?

A: 刑務所から仮釈放された人や保護観察付きの判決を受けた人などを対象に、保護観察官と民間のボランティアである保護司が協力して、社会生活への適応のための指導・助言、就労支援、住居の確保などを行います。また、犯罪予防活動なども行っています。

Q: なぜ記念日の統合が行われたのですか?

A: 戦後の更生保護制度の確立(1949年 更生保護事業法、1950年 犯罪者予防更生法)を受け、成人を対象とする「司法保護」と少年を対象とする「少年保護」を一体のものとして捉え、更生保護活動全体の重要性を社会に訴えるために、記念日を一本化したと考えられます。


体調を整える「いい(11)鮒(27)」?: いい鮒の日

滋賀県蒲生郡竜王町の古株牧場が制定。日付は「いい(11)ふな(27)」(良い鮒)と読む語呂合わせから。同牧場では、琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使った「鮒ずし」からヒントを得て、乳製品と米で作った独自のなれずしを製造・販売しており、そのPRを目的としています。

Q: いい鮒の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 滋賀県の伝統的な発酵食品である「鮒ずし」の原料となるフナ(特にニゴロブナ)や、その発酵技術(なれずし)の価値を見直し、古株牧場が開発した新しいタイプの発酵食品に関心を持ってもらうことを目的としていると考えられます。

Q: なぜ11月27日が「いい鮒の日」なのですか?

A: 「いい(11)ふな(ふ=2、な=7)」(良い鮒)という語呂合わせから、この日が選ばれました。

Q: 鮒ずしとはどのような食べ物ですか?

A: 琵琶湖の固有種であるニゴロブナの内臓を取り除き、塩漬けにした後、炊いたご飯を詰めて重石をし、数ヶ月から1年以上かけて乳酸発酵させた「なれずし」の一種です。独特の強い香りと酸味、旨味があり、滋賀県の伝統的な郷土料理として知られています。

できごと

* 1095年 - 教皇ウルバヌス2世が第1回十字軍を宣言
* 1895年 - アルフレッド・ノーベルがノーベル賞設立の遺言状に署名
* 1919年 - 連合国とブルガリアがヌイイ条約に調印
* 1931年 - 中華ソビエト共和国臨時政府(瑞金政府)樹立
* 1942年 - トゥーロン港自沈
* 1958年 - 皇太子明仁親王と正田美智子の婚約発表、ミッチー・ブーム
* 1961年 - 公明政治連盟(後の公明党)が発足
* 1982年 - 中曽根康弘内閣発足
* 1998年 - セガが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売
* 2005年 - フランスで世界初の顔面移植手術
* 2018年 - NASAの火星探査機インサイトが火星に着陸
* 2024年 - イスラエルとヒズボラとの停戦が合意

誕生

以下に、「誕生」セクションから抽出した著名人のリストを示します。

* 徳川吉宗 (江戸幕府第8代将軍, 1684年)
* アンデルス・セルシウス (物理学者, 1701年)
* 藤田嗣治 (画家, 1886年)
* 松下幸之助 (実業家, 1894年)
* ブルース・リー (俳優, 武道家, 1940年)
* ジミ・ヘンドリックス (ギタリスト, 1942年)
* 小室哲哉 (ミュージシャン, 1958年)
* 浅野忠信 (俳優, 1973年)
* チャンヨル (歌手, 1992年)
* 清水恵子 (アイドル, 2005年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    11月27日って、ノーベル賞制定記念日だったんですね!カラーボックスの日でもあったとは…!全然知らなかったけど、なんだか得した気分です😊

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

佐賀空港の駐車場…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧