ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「11月20日」

今日は何の日「11月20日」

 投稿日 : 2024.11.20

 11月20日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

世界こどもの日

1954年(昭和29年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。
子どもの世界的な相互理解、子どもの福祉を増進させることが目的。

毛皮の日

一般社団法人「日本毛皮協会」が1989年(平成元年)に制定。
日付は「いい(11)フ(2)ァー(輪=0)」(fur=毛皮)と読む語呂合わせから。

毛布の日

日本毛布工業組合が2017年(平成29年)に制定。
日付は11月は毛布の主要産地の大阪府泉大津市で長年にわたり「泉大津毛布まつり」が行われてきたことから11月。そして、日本で毛布が初めて生産されたのが明治20年(1887年)なのでその数字から20日としたもの。

山梨県民の日

山梨県が1986年(平成61年)に「県民の日」を制定。
1871年(明治4年)11月20日(旧暦)、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足した。

多肉植物の日

株式会社岐孝園が制定。
日付は、同社が運営する「さぼてん村」のある瑞穂市で多肉植物が美しくきれいに変身するのが霜が降り始める11月20日頃なので。

多肉植物を愛でる

いいかんぶつの日

日本かんぶつ協会が2010年(平成22年)に制定。
日付は11月は干物の「干」の字が「十」「一」からなることから、20日は乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」「乞」からなることから。これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができる。

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク