ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「11月16日」

今日は何の日「11月16日」

 投稿日 : 2024.11.16

11月16日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


色を楽しむ日: いいいろの日

愛知昭和会が1991年(平成3年)11月16日に制定。日付は「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから

Q: いいいろの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 情報がありません。

Q: なぜ11月16日が「いいいろの日」なのですか?

A: 「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから、この日が選ばれました。


ぞうさんを想う日: ぞうさんの日

山口県周南市の市民プロジェクト「絵本と物語のある街」が制定。日付は「絵本と物語のある街」の創立日である2010年(平成22年)11月16日にちなんで。また、周南市は童謡『ぞうさん』などで知られる作詞家まど・みちおさんの故郷であり、誕生日の1909年(明治42年)11月16日と合わせ、尊敬の意味も込められている。

Q: ぞうさんの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 絵本を通じた地域文化の振興や、童謡『ぞうさん』の作詞家であるまど・みちお氏を顕彰するために制定されました。

Q: なぜ11月16日が「ぞうさんの日」なのですか?

A: 「絵本と物語のある街」の創立日である2010年(平成22年)11月16日にちなんで制定されました。また、周南市は童謡『ぞうさん』の作詞家まど・みちおさんの故郷であり、まど・みちお氏の誕生日である1909年(明治42年)11月16日への敬意も込められています。

世界ゾウの日:像の背中に乗り、抱きついて寝ているナマケモノ
世界ゾウの日:像の背中に乗り、抱きついて寝ているナマケモノ

美味しいビールを楽しむ日: いいビール飲みの日

ビール酒造組合が制定。日付は2014年(平成26年)に施行された「アルコール健康障害対策基本法」に基づく「アルコール関連問題啓発週間」の11月10日~16日の中で、「いい(11)ビール(16)」と読む語呂合わせから11月16日に。

Q: いいビール飲みの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 「アルコール関連問題啓発週間」に合わせて、節度ある飲酒を呼びかけることを目的として制定されました。

Q: なぜ11月16日が「いいビール飲みの日」なのですか?

A: 2014年(平成26年)に施行された「アルコール健康障害対策基本法」に基づく「アルコール関連問題啓発週間」の期間中であり、「いい(11)ビール(16)」と読む語呂合わせから、この日が選ばれました。

いいビール飲みの日:ビールジョッキを持ち乾杯しているナマケモノたちのイラスト
いいビール飲みの日:ビールジョッキを持ち乾杯しているナマケモノたちのイラスト

琉球びんがたを愛でる日: いい色・琉球びんがたの日

琉球びんがた事業協同組合が制定。日付は「いい(11)いろ(16)」(いい色)と読む語呂合わせと、11月は「伝統的工芸品月間」でもあることから。

Q: いい色・琉球びんがたの日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 琉球びんがたの魅力を発信し、その認知度向上を図ることを目的としています。

Q: なぜ11月16日が「いい色・琉球びんがたの日」なのですか?

A: 「いい(11)いろ(16)」(いい色)と読む語呂合わせと、11月が「伝統的工芸品月間」であることから、この日が選ばれました。

できごと

* 534年 - ユスティニアヌス1世の新勅法彙纂が公布
* 1632年 - 三十年戦争:リュッツェンの戦い
* 1821年 - サンタフェ・トレイルが開かれる
* 1849年 - ドストエフスキーに死刑判決(後に減刑)
* 1874年 - 青山学院の前身「女子小学校」創設
* 1907年 - オクラホマ州がアメリカ合衆国46番目の州となる
* 1910年 - 不二家が創業
* 1913年 - プルースト『失われた時を求めて』第1巻刊行
* 1938年 - アルバート・ホフマンがLSDを初めて合成
* 1945年 - ユネスコ憲章採択
* 1997年 - サッカー日本代表がW杯初出場決定
* 2001年 - Windows XP発売
* 2018年 - アメリカ合衆国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁設立

誕生

* ティベリウス (第2代ローマ皇帝、紀元前42年)
* ロドルフ・クレゼール (ヴァイオリニスト、1766年)
* 田中光顕 (陸軍少将、1843年)
* 郭沫若 (政治家、1892年)
* タツィオ・ジョルジョ・ヌヴォラーリ (レーサー、1892年)
* パウル・ヒンデミット (作曲家、1895年)
* 中西悟堂 (野鳥研究家、1895年)
* 井上ひさし (小説家、1934年)
* 来生たかお (ミュージシャン、1950年)
* 宮本茂 (ゲームクリエイター、1952年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サザエさん」の…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク