今日は何の日「3月6日」

今日は何の日「3月6日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

3月6日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


JALによる定期運航開始: 世界一周記念日

日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発した。

地球一周記念日:地球儀の周りをくるくる回るナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
地球一周記念日:地球儀の周りをくるくる回るナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
地球一周記念日:地球儀の周りをくるくる回るナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん

Q: なぜ3月6日が「世界一周記念日」なのですか?

A: 1967年(昭和42年)のこの日、日本航空(JAL)が、それまで別々に運航していた路線をつなぎ、自社の航空機だけで世界一周できる西回り路線(東京→香港→アジア→中東→ヨーロッパ→ニューヨーク→アメリカ西海岸→ホノルル→東京)の営業運航を開始したことに由来します。これは日本の航空会社として初の快挙でした。

Q: この世界一周路線の開設にはどのような意義がありましたか?

A: 日本の国際的な地位向上と経済成長を象徴する出来事の一つでした。世界中の主要都市を自社便で結ぶことで、ビジネスや観光における国際交流を促進し、日本の航空業界が世界レベルに達したことを示しました。当時の広告では「世界は一つ JALで結ぼう」といったキャッチフレーズが使われました。

Q: 現在も同じような世界一周路線は運航されていますか?

A: 航空会社の路線網や運航戦略の変化により、現在では特定の航空会社が単独で常時運航する定型的な世界一周路線は少なくなっています。しかし、複数の航空会社が加盟するアライアンス(航空連合)などを利用した「世界一周航空券」は販売されており、旅行者が自由にルートを組み合わせて世界を旅することが可能です。


日本初の専門紙創刊: スポーツ新聞の日

日刊スポーツ新聞社により日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊(1946年)した。

Q: なぜ3月6日が「スポーツ新聞の日」なのですか?

A: 1946年(昭和21年)のこの日に、日本で最初のスポーツ新聞である『日刊スポーツ』が創刊されたことに由来します。

Q: 『日刊スポーツ』はどのような経緯で創刊されたのですか?

A: 第二次世界大戦終結後の混乱期にあって、人々が娯楽、特にプロ野球などのスポーツに強い関心を寄せていました。そうした時代のニーズに応え、スポーツ情報を専門に、迅速に伝える媒体として誕生しました。創刊当初はわずか2ページのタブロイド判でしたが、すぐに人気を博しました。

Q: スポーツ新聞は日本のメディアでどのような役割を果たしていますか?

A: スポーツの結果や試合内容、選手の動向などを詳しく報じるのはもちろん、ゴシップや裏話、評論、公営競技(競馬、競輪など)の情報、さらには芸能ニュースまで幅広く扱い、大衆的な情報源として独自の地位を築いています。速報性や読みやすさも特徴で、多くの人々に親しまれています。


兄弟姉妹の記念日: 弟の日

「兄の日」(6月6日)、「妹の日」(9月6日)、「姉の日」(12月6日)とともに、兄弟姉妹に関連する記念日として、漫画家の畑田国男氏によって提唱されました。

Q: なぜ3月6日が「弟の日」とされたのですか?

A: この記念日を提唱した漫画家の畑田国男氏によれば、他の兄弟姉妹の記念日(6月6日、9月6日、12月6日)が月と日が同じ数字で覚えやすいのに対し、「弟」はそれに当てはまらず、春らしい季節である3月を選んだとされています。

Q: 畑田国男氏はなぜこれらの兄弟姉妹に関する記念日を提唱したのですか?

A: 家族の絆、特に兄弟姉妹の関係性の大切さを見つめ直し、互いに感謝するきっかけとなる日を作りたいという思いがあったようです。「母の日」や「父の日」はあっても、兄弟姉妹のための記念日がなかったことから提唱されました。

Q: 「弟の日」はどのように過ごすのが良いでしょうか?

A: 特定の祝い方があるわけではありませんが、もし弟がいるなら、日頃の感謝を伝えたり、一緒に過ごす時間を作ったりする良い機会かもしれません。自分が弟の立場であれば、兄や姉に感謝の気持ちを表すのも素敵です。兄弟姉妹の関係を改めて考える日と捉えることができます。

できごと

* 1172年 - 平清盛の娘・徳子が高倉天皇の中宮になる
* 1694年 - 高田馬場の決闘が起こる
* 1821年 - ギリシャ独立戦争が始まる
* 1836年 - アラモの砦が陥落
* 1869年 - メンデレーエフが周期律表を発表
* 1893年 - 三多摩が東京都に編入
* 1930年 - ゼネラルフーヅが世界初の冷凍食品を発売
* 1953年 - マレンコフがソ連首相に就任
* 1957年 - 英領ゴールド・コーストがガーナとして独立
* 1993年 - 金丸信が脱税容疑で逮捕

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

豚は空を見上げら…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟