3月8日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから、日本養蜂はちみつ協会が制定。
5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」。
1904年(明治37年)のこの日、アメリカ・ニューヨークで、女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。1910年(明治43年)にデンマークの首都コペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念の日」として正式に制定。
味の素冷凍食品株式会社が2011年(平成23年)に制定。餃子の発祥である中国では縁起の良い食べ物として、旧正月(旧暦1月1日)にギョーザを食べる習慣があることから、
1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。
「サ(3)バ(8)」と読む語呂合わせから、青森県八戸市が制定。
* 1669年 - エトナ火山噴火、約1万人が死亡
* 1817年 - ニューヨーク証券取引所が発足
* 1862年 - ハンプトン・ローズ海戦が始まる
* 1868年 - 堺事件が起こる
* 1891年 - 東京復活大聖堂(ニコライ堂)で成聖式
* 1900年 - 『ギド・ミシュラン』創刊
* 1904年 - 婦人参政権を求めるデモ、国際女性デーの起源
* 1917年 - ロシアで二月革命始まる
* 1942年 - 日本軍がラングーンを占領
* 1944年 - インパール作戦が始まる
* 1974年 - シャルル・ド・ゴール国際空港が開港
* 1983年 - レーガン大統領がソ連を「悪の帝国」と非難
* 2000年 - 営団日比谷線脱線衝突事故が発生
* 2018年 - 環太平洋パートナーシップ協定(TPP11)に11ヶ国が署名
この記事をシェアする