3月16日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1934年(昭和9年)のこの日、日本初の「国立公園」が誕生。
瀬戸内海・雲仙・霧島の3ヵ所を内務省が指定。
春になり田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方や北陸地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。
「ざ(3)い(1)む(6)」(財務)と読む語呂合わせと、所得税確定申告の期限である3月15日の翌日に、企業が財務状態を把握して欲しいとの趣旨から。
* 紀元前597年 - 新バビロニア王国がエルサレムを征服(バビロン捕囚)
* 729年 - 長屋王が謀叛の疑いで自害
* 1521年 - マゼランがフィリピンに到達
* 1781年 - アメリカ独立戦争: ヘンリー岬の海戦
* 1792年 - スウェーデン王グスタフ3世が銃撃される
* 1885年 - 福沢諭吉の脱亜論が『時事新報』に掲載
* 1910年 - 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功
* 1935年 - ドイツがヴェルサイユ条約を破棄し再軍備を宣言
* 1988年 - ハラブジャ事件:イラクがハラブジャを毒ガス攻撃
* 2022年 - 福島県沖地震が発生
* 2024年 - 北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間が延伸開業
この記事をシェアする