ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「11月11日」

今日は何の日「11月11日」

 投稿日 : 2024.11.11

 11月11日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

世界平和記念日

1918年(大正7年)のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結した。

電池の日

日本乾電池工業会(現:電池工業会)が1987年(昭和62年)に制定。
乾電池の+(プラス)-(マイナス)を「十一」にみたてて。電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらうことが目的。

磁気の日

ピップ株式会社が制定。
日付は磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」に見立てて「十一」を重ねた11月11に。

煙突の日

「1111」が煙突が4本立っている姿に見えることから。

おりがみの日

株式会社日本折紙協会が制定。
日付はこの日が「世界平和記念日」であることと、「1」を4つ組み合わせると折り紙の形・正方形になることから。

靴下の日

日本靴下協会が制定。
靴下を2足並べた時の形が「11 11」に見えることから。

靴下にはいるナマケモノ

下駄の日

豆長岡観光協会(現:伊豆の国市観光協会)が制定。
日付は下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

宝石の日・ジュエリーデー

一般社団法人・日本ジュエリー協会が1986年(昭和61年)に制定。
1909年(明治42年)のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

いい頭皮の日

パナソニック株式会社が制定。
日付は「いい(11)頭(10)皮」と読む語呂合わせから。

ひとり旅の日

クラブツーリズム株式会社が制定。
日付はひとりを表す数字の「1」が集まる11月11日に。

冒険するナマケモノ

サッカーの日

エスポートミズノ(現:MIZUNO TOKYO)が制定。
日付はサッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。また、「11」を選手の両足と見て、「11・11」で一つのボールをめぐって競うスポーツであることも表している。

サッカー

鏡の日

全日本鏡連合会が2006年(平成18年)に制定。
日付は「11 11」や漢字の「十一 十一」を縦書きにした文字が左右対称であることから。また、漢字は裏返しても同じになり、鏡文字と呼ばれる。

鏡にうつるナマケモノ

箸の日

「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。

チンアナゴの日

すみだ水族館が制定。
日付はチンアナゴが砂の中から体を出している姿が「1」に似ており、群れで暮らす習性があることから。

チンアナゴ

ベースの日

ベースの日制定員会が制定。
日付はベースの弦は4本で、11月11日は「1」が4つ並びベースの弦のように見えることから。

キリン一番搾りの日

キリンビール株式会社の九州統括本部が制定。
日付は「キリン一番搾り生ビール」の商品名に含まれる数字の「一」が一年の中で最も多く並ぶことから。

ポッキー&プリッツの日

江崎グリコ株式会社が1999年(平成11年)に制定。
日付は同社の製品「ポッキー」や「プリッツ」を4つ並べると「1111」に見えることから。

スティックパンの日

山崎製パン株式会社が制定。
日付は「11」と「11」がスティック状のパンが並んでいるように見えることから。

ヤンヤンつけボーの日

株式会社明治が制定。
日付はスナック菓子「ヤンヤンつけボー」のスティック状のクラッカーの形状が数字の1に似ていることから。

うまい棒の日

株式会社やおきんが制定。
日付は「うまい棒」を4本並べると「1111」と似ていることから。

チーズの日

日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700年(文武天皇4年)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥(そ)」の製造を命じたという記録であることから。

チーズとナマケモノ

たくあんの日

全日本漬物協同組合連合会が制定。
日付は11月11日という文字が、たくあん用の大根を並べて干してある様子に似ていることと、たくさんの「1=わん=あん」があることから。

豚まんの日

神戸豚饅サミット実行委員会が制定。
日付は豚まんの原材料の豚の鼻の形が(11)で「11」に見えることから。

もやしの日

「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

鮭の日

1987年(昭和62年)に新潟県村上市が、1992年(平成4年)に大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。
日付は「鮭」の字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

棒ラーメンの日

株式会社マルタイが制定。
日付は同社の「棒ラーメン」が販売を開始した月が11月であることと、「棒ラーメン」の形状及び梱包方法(1パックに2食入り)が11に似ていることから11月11日としたもの。

ピーナッツの日

1985年(昭和60年)に全国落花生協会が制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

きりたんぽの日

かづのきりたんぽ倶楽部が制定。
日付はきりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

岩下の新生姜の日

岩下食品株式会社が制定。
日付は岩下の新生姜は独自の栽培方法により、細長く独特な形状に成長することから見た目が数字の「1」に似ており、食卓にたくさん「1」が並んだ姿に見立てて11月11日としたもの。

1日1回クリック(タップ)よろしくです!
参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

2023年12月から毎日更新中。2024年12月初旬頃にすべて公開されます。
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

カタツムリの殻を…

続きはこちら

こちらもいかがですか?

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ