今日は何の日「7月20日」

今日は何の日「7月20日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

7月20日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


思考力と戦略のゲームを祝う国際デー: 世界チェス・デー

2019年(令和元年)12月の国連総会において制定。国際デーの一つ。日付は「国際チェス連盟」がフランス・パリで設立された1924年(大正13年)7月20日に由来する。

チェスをするナマケモノたち
チェスをするナマケモノたち
チェスをするナマケモノたち

Q: なぜ7月20日が世界チェス・デーなのですか?

A: チェスの国際的な統括組織である「国際チェス連盟(FIDE)」が、1924年7月20日にフランスのパリで設立されたことを記念しています。この歴史的な日を祝い、チェスが持つ知的・文化的な価値や、国境を越えて人々を結びつける力を広めるために、国連によって制定されました。

Q: 国際チェス連盟(FIDE)はどのような活動をしていますか?

A: 世界各国のチェス連盟を統括し、チェスのルールを定め、世界選手権などの国際大会を主催しています。また、チェスの普及や教育活動、フェアプレーの推進など、チェス界全体の発展に貢献しています。

Q: チェスはどのようなゲームですか?

A: 2人で行うボードゲームの一種で、白と黒のプレイヤーがそれぞれ16個の駒(キング、クイーン、ルーク、ビショップ、ナイト、ポーン)を交互に動かし、相手のキングをチェックメイト(詰み)にすることを目指します。戦略性、戦術性が非常に高く、「知のスポーツ」とも呼ばれます。


人類が偉大な一歩をしるした日: 月面着陸の日

1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。

Q: アポロ11号の月面着陸はいつ、どのように行われましたか?

A: 日本時間では1969年7月21日午前5時17分に、アポロ11号の月着陸船イーグル号が月面の「静かの海」に着陸しました。その約6時間半後の午前11時56分に、ニール・アームストロング船長が人類として初めて月面に足跡を残しました。(日付としては、世界協定時(UTC)の7月20日20時17分に着陸したことから、7月20日が記念日とされています。)

Q: アームストロング船長が月面に降り立った際の有名な言葉は何ですか?

A: “That’s one small step for [a] man, one giant leap for mankind.” (これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)という言葉です。この瞬間は全世界に生中継され、多くの人々に感動を与えました。

Q: 月面着陸は人類にとってどのような意味を持ちましたか?

A: 人類が地球以外の天体に到達した初めての出来事であり、科学技術の大きな進歩を示すとともに、宇宙開発時代の幕開けを象徴する歴史的な偉業となりました。宇宙への探求心を刺激し、後の宇宙開発や科学研究に多大な影響を与えました。


日本の食文化を変えたファストフード: ハンバーガーの日

日本マクドナルド株式会社が制定。1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。

ハンバーガーのことを考えるナマケモノのふにゃまる
ハンバーガーのことを考えるナマケモノのふにゃまる
ハンバーガーのことを考えるナマケモノのふにゃまる

Q: なぜ7月20日がハンバーガーの日なのですか?

A: 1971年(昭和46年)7月20日に、東京・銀座の三越内にマクドナルドの日本第1号店がオープンしたことを記念して、日本マクドナルド株式会社が制定しました。この日は、日本における本格的なハンバーガー文化の始まりを象徴する日と言えます。

Q: 日本マクドナルド1号店の開店はどのような影響を与えましたか?

A: それまで日本であまり馴染みのなかったハンバーガーという食べ物と、「ファストフード」という新しい食のスタイルを広く浸透させるきっかけとなりました。手軽さや明るい店舗の雰囲気などが受け入れられ、日本の外食産業や食文化に大きな変化をもたらしました。

Q: ハンバーガーはもともとどこで生まれたのですか?

A: ハンバーガーの起源には諸説ありますが、一般的には19世紀末から20世紀初頭のアメリカで生まれたとされています。ドイツのハンブルク(Hamburg)からの移民が持ち込んだ「ハンバーグステーキ」をパンで挟んだものが原型とも言われ、手軽に食べられる労働者の食事として広まりました。


大人のスマートな遊びとしての転換点: ビリヤードの日

1955年(昭和30年)のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制対象外とする法案が国会で成立した。

Q: なぜビリヤード場が風俗営業法の規制対象だったのですか?

A: 戦前・戦後の一時期、ビリヤード場が賭博の場として利用されたり、不良の溜まり場と見なされたりすることがあったため、風俗営業として扱われ、営業時間の制限など様々な規制を受けていました。これにより、健全なスポーツとしてのイメージが損なわれていました。

Q: 法案成立によってビリヤード業界はどう変わりましたか?

A: 風俗営業法の規制対象から外れたことで、ビリヤードは「健全なスポーツ・娯楽」としての地位を確立しました。営業時間の自由度が増し、より明るく開かれた施設が増え、幅広い層の人々が気軽に楽しめるようになりました。競技としての発展にも繋がりました。

Q: ビリヤードには主にどのような種目がありますか?

A: 世界的に最もポピュラーなのは「ポケットビリヤード」(プールとも呼ばれる)で、手玉で的玉を突いてテーブル上の穴(ポケット)に落とすゲームです。他に、穴のないテーブルで手玉を2つの的玉に当てる「キャロムビリヤード」(四つ玉、スリークッションなど)や、イギリスで人気の「スヌーカー」などがあります。


夏に輝くカジュアルスタイルの象徴: Tシャツの日

ファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。日付はTシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、国民の祝日「海の日」にはTシャツがふさわしいことから。

Q: なぜ「T」がアルファベットの20番目であることが由来なのですか?

A: Tシャツの「T」が、アルファベットの順番で数えて20番目の文字であることから、数字の「20」にTシャツを関連付けた語呂合わせのような理由で、この日が選ばれました。

Q: なぜ「海の日」にTシャツがふさわしいとされているのですか?

A: 制定当時は7月20日が国民の祝日「海の日」でした。夏本番の海の日に、最も似合う服装の一つとして、開放的でカジュアルなTシャツが挙げられたためです。現在「海の日」は7月の第3月曜日に移動していますが、7月20日という日付が引き継がれています。

Q: Tシャツはいつ、どのようにして広まったのですか?

A: 元々は下着として着用されていましたが、第二次世界大戦後にアメリカ軍兵士が作業着や普段着として着用したことから、一般にも広まりました。その後、マーロン・ブランドやジェームズ・ディーンといった映画スターが着用したことでファッションアイテムとして定着し、デザインやメッセージ性を表現するキャンバスとしても利用されるようになりました。


海の恩恵に感謝した、かつての祝日: 旧・海の日

1996年から2002年まで、7月20日は国民の祝日「海の日」でした。海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日として制定されました。

Q: なぜ元々7月20日が「海の日」だったのですか?

A: 1876年(明治9年)、明治天皇が東北地方を巡幸された際、灯台巡視船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港へ無事帰着されたことを記念しています。この出来事にちなみ、海への感謝を示す日として制定されました。

Q: 現在の「海の日」はいつですか?なぜ移動したのですか?

A: 現在の「海の日」は7月の第3月曜日です。2003年に施行された「ハッピーマンデー制度」により、連休を増やして余暇活動を促進する目的で、他のいくつかの祝日と共に特定の日付から月曜日に移動されました。

Q: 「海の日」を制定した意義は何ですか?

A: 四方を海に囲まれた日本にとって、海は生活や文化、経済と深く結びついています。「海の日」は、その海の恩恵に感謝し、海の大切さを再認識するとともに、海洋国としての日本の未来や国際的な役割について考える機会を提供することを目的としています。

できごと

* 514年 - ホルミスダスがローマ教皇に即位
* 911年 - ロロがシャルトルを包囲
* 1402年 - アンカラの戦い
* 1656年 - 北方戦争: ワルシャワの戦いが終結
* 1793年 - アレグザンダー・マッケンジーがカナダを横断
* 1810年 - クンディナマルカ自由国がスペインから独立を宣言
* 1846年 - ジェームズ・ビドルが浦賀に来航し通商を要求
* 1864年 - 南北戦争: ピーチツリークリークの戦い
* 1866年 - 普墺戦争: リッサ海戦
* 1969年 - アポロ11号が人類史上初めて月に到達
* 1973年 - ドバイ日航機ハイジャック事件
* 1974年 - トルコ軍がキプロス領海内へ侵入
* 1987年 - 国連安保理がイラン・イラク戦争の即時停戦を決議
* 1989年 - アウンサンスーチーが自宅軟禁下に置かれる
* 2003年 - 水俣市土石流災害が発生
* 2012年 - オーロラ銃乱射事件が発生

誕生

* アレクサンドロス3世 (マケドニア王)
* ペトラルカ (詩人)
* イアサント・リゴー (画家)
* グレゴール・ヨハン・メンデル (遺伝学者, 修道士)
* 白瀬矗 (南極探険家)
* 二宮忠八 (航空機研究者)
* 北沢楽天 (漫画家, 日本画家)
* ジョルジョ・モランディ (画家)
* エドモンド・ヒラリー (登山家, 冒険家)
* フランツ・ファノン (思想家, 精神科医, 革命家)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ネコが出入りでき…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟