6月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1859年(安政6年)のこの日、前年1858年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現:函館)のほか、神奈川(現:横浜)・長崎の港が開港した。
1859年(安政6年)に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて横濱カレーミュージアムが制定。
株式会社平松食品が2003年(平成15年)に制定。
日付は佃煮誕生のきっかけとなったとされる「本能寺の変」(1582年(天正10年)6月2日)に由来し、さらに甘露煮の「ろ(6)に(2)」(露煮)と読む語呂合わせから。
日付は6月2日を「062」として「お(0)む(6)つ(2)」と読む語呂合わせから大王製紙株式会社が制定。
日付は6月2日を「0602」として「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせから、日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。
* 892年 - 菅原道真が『類聚国史』を撰進
* 907年 - 朱全忠が後梁を建国。五代十国時代の始まり
* 1098年 - 第1回十字軍: アンティオキア陥落
* 1183年 - 倶利伽羅峠の戦い
* 1780年 - 初のダービーステークス開催
* 1793年 - ジャコバン派がジロンド派を追放し、恐怖政治が始まる
* 1886年 - グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスで結婚式
* 1901年 - 桂太郎が第11代内閣総理大臣に就任
* 1905年 - 芸予地震が発生
* 1924年 - アメリカ先住民に市民権を与えるインディアン市民権法が発効
* 1946年 - イタリアが国民投票で王制廃止を決定
* 1953年 - エリザベス2世の戴冠式
* 1966年 - アメリカの月探査機「サーベイヤー1号」が月面に着陸
* 1979年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がポーランド訪問。初の共産圏訪問
* 1989年 - 竹下登内閣が総辞職
* 1992年 - デンマークが国民投票の結果、マーストリヒト条約批准を否決
* 1995年 - 野茂英雄投手がメジャー初勝利
* 2003年 - 欧州宇宙機関が火星探査機「マーズ・エクスプレス」を打ち上げ
* 2014年 - テランガーナ州がアーンドラ・プラデーシュ州から分割
* 朝倉孝景 (朝倉氏7代目当主)
* レオ11世 (第232代ローマ教皇)
* マーサ・ワシントン (アメリカ合衆国のファーストレディ)
* マルキ・ド・サド (小説家)
* 中山みき (天理教教祖)
* トーマス・ハーディ (小説家)
* エドワード・エルガー (作曲家)
* ジョニー・ワイズミュラー (競泳選手、俳優)
* 河野一郎 (政治家)
* 又吉直樹 (お笑いタレント、小説家)
この記事をシェアする