6月3日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2018年(平成30年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1989年(平成元年)に建設省(現:国土交通省)、国土地理院などが制定。
1949年(昭和24年)のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布された。
世界初のパペット電子楽器「ケロミン」を製造・販売する有限会社トゥロッシュが制定。
日付は「ケロ(6)ミ(3)ン」と読む語呂合わせから。
以下に、提示されたWikipediaテキストから抽出した主要な出来事を、年号付きの箇条書き形式で示します。
* 350年 - ネポティアヌスがローマ皇帝を僭称するもすぐに殺害される。
* 1326年 - ノヴゴロド条約締結、ノヴゴロド公国とノルウェーの国境が確定。
* 1539年 - エルナンド・デ・ソトがフロリダをスペイン領と宣言。
* 1615年 - 大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上。
* 1839年 - 林則徐がアヘンを虎門で海洋投棄、アヘン戦争の引き金となる。
* 1844年 - オオウミガラスが絶滅。
* 1889年 - カナダ太平洋鉄道が全通。
* 1892年 - リヴァプールFC設立。
* 1940年 - ドイツ空軍がパリを空襲。
* 1965年 - アメリカの宇宙船ジェミニ4号が打ち上げられ、エドワード・ホワイトがアメリカ人初の宇宙遊泳を行う。
* 1973年 - パリ航空ショーでソ連の超音速輸送機Tu-144が墜落。
* 1991年 - 雲仙普賢岳で火砕流が発生し、多数の死傷者が出る。
* 1998年 - エシェデ鉄道事故が発生、多数の死者が出る。
* 2006年 - モンテネグロがセルビア・モンテネグロから独立。
* 細川幽斎 (戦国武将, 1534年)
* カール2世 (オーストリア大公, 1540年)
* フィリップ・キノー (劇作家, 1635年)
* ジェームズ・ハットン (地質学者, 1726年)
* ジェファーソン・デイヴィス (アメリカ連合国大統領, 1808年)
* フレゼリク8世 (デンマーク国王, 1843年)
* ジョージ5世 (イギリス王, 1865年)
* ラウル・デュフィ (画家, 1877年)
* 張学良 (軍人、政治家, 1901年)
* ジョセフィン・ベーカー (ジャズシンガー, 1906年)
この記事をシェアする