今日は何の日「6月5日」

今日は何の日「6月5日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

6月5日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

地球の未来を考える国際デー: 世界環境デー・環境の日

1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された。国際デーの一つ。

Q: なぜ6月5日が「世界環境デー」なのですか?

A: 1972年の6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して制定されました。この会議は、国際社会が初めて環境問題について本格的に話し合った歴史的な会議であり、その開始日である6月5日が選ばれました。

Q: 日本では「環境の日」とも呼ばれるのはなぜですか?

A: 日本では、この「世界環境デー」に合わせて、より広く国民に環境保全への関心と理解を深めてもらうことを目的に、1993年に「環境基本法」で6月5日を「環境の日」と定めました。この日を中心に、国や地方公共団体、企業、市民団体などが様々な環境イベントを実施しています。


人生の後半を考える語呂合わせの日: ろうごの日

一般社団法人・神戸市老人福祉施設連盟が2008年(平成20年)に制定。日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。

Q: なぜ6月5日が「ろうごの日」なのですか?

A: 日付の「6(ろう)5(ご)」という、「老後」を連想させる語呂合わせから、この日が記念日として制定されました。

Q: この記念日はどのような目的で制定されたのですか?

A: 神戸市内の老人福祉施設の団体によって制定されました。高齢者が安心して豊かに暮らせる社会の実現や、老後の生活設計、健康維持、介護の問題など、多くの人が関わる「老後」について、改めて考え、備えるきっかけとしてもらうことを目的としていると考えられます。


企業の顔!デザインの語呂合わせの日: ロゴマークの日

株式会社ビズアップが2011年(平成23年)に制定。日付は「ロ(6)ゴ(5)」と読む語呂合わせから。

Q: なぜ6月5日が「ロゴマークの日」なのですか?

A: こちらも「6(ロ)5(ゴ)」という、デザイン要素である「ロゴ」を連想させる語呂合わせから、この日が記念日として制定されました。

Q: ロゴマークは企業や団体にとってなぜ重要なのでしょうか?

A: ロゴマークは、企業や団体の理念、特徴、個性を視覚的に表現し、人々に認知してもらうための重要な「顔」としての役割を果たします。良いロゴマークは、ブランドイメージを高め、信頼性や親近感を与え、他の競合との差別化を図る上で大きな力となります。


日本の伝統話芸を楽しむ語呂合わせの日: 落語の日

「らく(ろく=6)ご(5)」(落語)と読む語呂合わせで、落語家の春風亭正朝が制定したとされる。

落語を披露するナマケモノのイラスト
落語を披露するナマケモノのイラスト
落語を披露するナマケモノのイラスト

Q: なぜ6月5日が「落語の日」なのですか?

A: 日付の「6(ろく→らく)5(ご)」で「落語」と読む語呂合わせから、この日が記念日として落語家の春風亭正朝師匠によって提唱・制定されたと言われています。

Q: 落語の魅力はどのような点にありますか?

A: 落語家が一人で座布団に座り、身振り手振りや声色を使い分けながら、複数の登場人物を演じ分け、滑稽な話や人情話などを語る、日本の伝統的な話芸です。扇子や手ぬぐいを小道具として巧みに使い、聴き手の想像力をかき立てながら物語の世界へと引き込む話術が大きな魅力です。最後に「落ち(サゲ)」があるのも特徴です。


人類初の大空への挑戦!公開実験成功の日: 熱気球記念日

1783年のこの日、フランスのモンゴルフィエ兄弟が、フランス・アノネーで世界で初めて熱気球の公開飛行実験に成功した。

Q: モンゴルフィエ兄弟はどのようにして熱気球を飛ばしたのですか?

A: 製紙業を営んでいたジョセフとエティエンヌのモンゴルフィエ兄弟は、暖炉の煙が上昇するのを見て、煙には浮力があると考えました(実際には温められた空気の密度が低くなるため)。彼らは麻袋の内側に紙を貼り付けた大きな袋を作り、その下で藁や羊毛を燃やして熱い空気を送り込み、無人の気球を空高く飛ばすことに成功しました。

Q: この成功はどのような意義がありましたか?

A: この公開実験の成功は、人類が初めて空を飛ぶという夢を実現する第一歩となりました。これに刺激され、同年には動物を乗せた飛行や、有人飛行も成功し、航空技術の歴史が大きく動き出すきっかけとなりました。

できごと

* 1244年 - 藤原頼経が将軍職を譲位、藤原頼嗣が将軍に就任
* 1305年 - クレメンス5世が教皇に選出
* 1691年 - 江戸幕府が住友家に別子銅山の採掘を許可
* 1832年 - パリで六月暴動が勃発
* 1851年 - 『アンクル・トムの小屋』連載開始
* 1882年 - 嘉納治五郎が柔道場(後の講道館)を開く
* 1942年 - ミッドウェー海戦で日本海軍機動艦隊が壊滅
* 1947年 - マーシャル・プラン発表
* 1967年 - 第三次中東戦争勃発
* 1989年 - 六四天安門事件

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ネコが出入りでき…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟