ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「6月11日」

今日は何の日「6月11日」

 投稿日 : 2024.06.11

 6月11日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

傘の日

日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年(平成元年)に制定。
日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

傘をさすナマケモノ

雨漏り点検の日

全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。
日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

国立銀行設立の日

1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。

布おむつの日

布おむつのレンタルシステムで知られる関西ダイアパーリース協同組合が制定。
日付は昔から布おむつのことを襁褓(むつき)と呼んでいたことから6月で、その11日で「いい日」と読む語呂合わせから。

できごと


* 紀元前1184年 - トロイア滅亡、トロイア戦争終結
* 1173年 - 僧・文覚が捕縛され伊豆へ流刑
* 1509年 - イングランド王ヘンリー8世がキャサリン・オブ・アラゴンと結婚
* 1583年 - 賤ヶ岳の戦い: 柴田勝家が羽柴秀吉に敗北
* 1742年 - ブレスラウ条約締結、プロイセンとオーストリアが講和
* 1868年 - 明治新政府が政体書を発布
* 1873年 - 渋沢栄一が第一国立銀行(みずほ銀行)を設立
* 1898年 - 中国清朝で戊戌の変法が始まる
* 1900年 - 義和団の乱: 杉山彬が殺害される
* 1955年 - ル・マン24時間レースでモータースポーツ史上最悪の事故
* 1963年 - ベトナムの僧ティック・クアン・ドックが焼身自殺
* 1972年 - 田中角栄が『日本列島改造論』を発表
* 2014年 - ISILがモースルのトルコ領事館員49人を拉致

誕生


* ジャン4世 (ブラバント公, 1403年)
* アン・ネヴィル (イングランド王妃, 1456年)
* ベン・ジョンソン (劇作家, 1572年)
* 徳川家宣 (江戸幕府将軍, 1662年)
* ジョン・コンスタブル (画家, 1776年)
* ジュリア・マーガレット・カメロン (写真家, 1815年)
* リヒャルト・シュトラウス (作曲家, 1864年)
* 豊田喜一郎 (実業家, 1894年)
* ジャック=イヴ・クストー (海洋学者, 1910年)
* 宮澤章二 (詩人, 1919年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

パブロ・ピカソは…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク