6月26日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1987年(昭和62年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
薬物乱用および不正取引の撲滅が目的。
一般社団法人・湯原観光協会が制定。
日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」(露天風呂)で「6・26」の語呂合わせから。
930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。
平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。
1966年(昭和41年)のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
1976年(昭和51年)6月26日、「アントニオ猪木 VS モハメド・アリ 格闘技世界一決定戦」が行われた。日付はこの格闘技史上伝説となった日にちなんで。
アントニオ猪木、モハメド・アリの両氏が制定。
* 699年 - 役小角が伊豆に流罪
* 1180年 - 平清盛が福原京に遷都
* 1243年 - キョセ・ダグの戦い。アナトリア半島がモンゴルの支配下へ
* 1284年 - ハーメルンで子供が集団失踪
* 1483年 - リチャード3世がイングランド国王に即位
* 1541年 - フランシスコ・ピサロがリマで暗殺
* 1788年 - モーツァルトが交響曲第39番を完成
* 1843年 - ヘンリー・ポッティンジャーが初代香港総督に着任
* 1886年 - アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功
* 1945年 - 国際連合憲章が調印
* 1948年 - ベルリン封鎖が開始
* 1968年 - 小笠原諸島が日本に返還
* 1976年 - アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦
* 2015年 - アメリカで同性結婚が合法化
* 2017年 - 藤井聡太四段が公式戦29連勝を達成
* 松平正久、上総国大喜多藩主
* 雨森芳洲、儒学者
* シャルル・メシエ、天文学者
* ウィリアム・トムソン(ケルビン卿)、物理学者
* 三島通庸、内務官僚
* 箕作元八、歴史家
* パール・バック、小説家
* 高橋貞太郎、建築家
* 阿部知二、小説家、英文学者
* 高山辰雄、画家
この記事をシェアする