7月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により記念日として認定・登録された。一年365日のちょうど真ん中の日を「半分」「シェア」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いすることを目的としている。
1951年(昭和26年)のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。
株式会社「亀の子束子西尾商店」が制定。
1915年(大正4年)のこの日、西尾正左衛門商店(現:亀の子束子西尾商店)の初代社長・西尾正左衛門が「亀の子束子」の特許権を取得した。
蛸研究会が制定。
日付は、関西地方では7月2日頃の雑節「半夏生」に蛸(タコ)を食べる人が多いことから。
香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。
日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。
「全国なまずサミット」が制定。
日付は「な(7)まず(2)」と読む語呂合わせから。
* 626年 - 玄武門の変
* 1582年 - 山崎の戦い、明智光秀が刺殺される
* 1644年 - マーストン・ムーアの戦い
* 1698年 - トーマス・セイヴァリが蒸気機関の特許を取得
* 1777年 - バーモント州がアメリカ合衆国で初めて奴隷制を廃止
* 1839年 - アミスタッド号事件
* 1860年 - ロシアがウラジオストク開基
* 1871年 - イタリアの首都がフィレンツェからローマへ
* 1881年 - ガーフィールド大統領暗殺事件
* 1900年 - 飛行船ツェッペリン号が初飛行
* 1937年 - アメリア・イアハートが消息を絶つ
* 1941年 - 大本営が関東軍特種演習を発動
* 1950年 - 金閣寺放火事件
* 1964年 - 公民権法が施行
* 1976年 - 北ベトナムと南ベトナムが統一し、ベトナム社会主義共和国に改称
* 1994年 - アンドレス・エスコバル射殺事件
* 1997年 - タイ政府がタイバーツの変動相場制を導入(アジア通貨危機)
* 2002年 - スティーヴ・フォセットが気球による単独世界一周飛行を達成
* 2017年 - 都民ファーストの会が都議会第一党となる
* 2022年 - KDDIで大規模通信障害が発生
* 2023年 - 中野サンプラザが閉館
* ウァレンティニアヌス3世、西ローマ皇帝 (419年)
* クリストフ・ヴィリバルト・グルック、作曲家 (1714年)
* ヘルマン・ヘッセ、小説家 (1877年)
* 三島海雲、実業家、カルピス創業者 (1878年)
* アレック・ダグラス=ヒューム、イギリス首相 (1903年)
* ルネ・ラコステ、テニス選手 (1904年)
* 浅丘ルリ子、女優 (1940年)
* 西川きよし、お笑いタレント (1946年)
* 小柳ルミ子、歌手、女優 (1952年)
* 南沙織、元歌手 (1954年)
この記事をシェアする