ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「7月4日」

今日は何の日「7月4日」

 投稿日 : 2024.07.04

7月4日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


合衆国誕生を祝う最大の祝祭日: アメリカ独立記念日

1776年のこの日、イギリス(グレートブリテン王国)からの自由と独立を宣言し、「アメリカ合衆国」(USA)が誕生した。

Q: なぜ7月4日なのですか?

A: 1776年7月4日に、大陸会議(13の植民地代表者会議)がフィラデルフィアで「アメリカ独立宣言」を採択した日だからです。この宣言によって、イギリスからの独立と、新たな国家としての理念が正式に表明されました。

Q: アメリカではどのように祝われますか?

A: アメリカ合衆国で最も重要な祝日の一つであり、各地で盛大にお祝いが行われます。花火大会、パレード、コンサート、バーベキューパーティー、ピクニック、野球観戦などが一般的な過ごし方です。多くの家庭では星条旗が掲げられ、愛国的な雰囲気に包まれます。

Q: 独立宣言は誰が起草しましたか?

A: 主な起草者は、後の第3代大統領となるトーマス・ジェファーソンです。ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムズらと共に起草委員会が組織されましたが、ジェファーソンがその中心となって宣言文を書き上げました。宣言には、生命、自由、幸福追求の権利といった普遍的な理念が盛り込まれています。


旬の味覚を祝う語呂合わせ: 梨の日

「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年(平成16年)に制定。日付は「な(7)し(4)」(梨)と読む語呂合わせから。

Q: なぜ鳥取県東郷町(現:湯梨浜町)が制定したのですか?

A: 東郷町は、日本を代表する青梨品種である「二十世紀梨」の有数の産地として知られているためです。町の特産品である梨をPRし、その美味しさや文化を広めることを目的に、覚えやすい語呂合わせで記念日を制定しました。

Q: 梨の旬はいつ頃ですか?

A: 品種によって異なりますが、一般的には夏から秋にかけて旬を迎えます。早生品種は8月頃から、代表的な「幸水」や「豊水」は8月下旬から9月、「二十世紀梨」は9月上旬から、晩生品種は10月以降に収穫されることが多いです。「梨の日」は、これから旬を迎える梨への期待感を高める時期でもあります。

Q: 二十世紀梨はどのような特徴がありますか?

A: 果皮が黄緑色の青梨の代表品種です。果肉は白く、シャリシャリとした独特の食感が特徴です。水分が多く、さっぱりとした甘みとほどよい酸味のバランスが良く、爽やかな味わいが楽しめます。19世紀末に千葉県で発見され、鳥取県を中心に栽培が広まりました。


高原リゾートをPRする語呂合わせ: 那須の日

那須高原観光協会が制定。「な(7)す(4)」(那須)の語呂合わせから。

Q: 那須高原はどのような場所ですか?

A: 栃木県の北部に位置し、那須岳の山麓に広がる高原リゾート地です。豊かな自然に恵まれ、温泉、牧場、美術館、テーマパーク、おしゃれなカフェやレストランなどが点在し、避暑や観光で人気のエリアです。皇室の御用邸があることでも知られています。

Q: この記念日の目的は何ですか?

A: 那須地域の魅力を広くアピールし、観光客の誘致を促進することが目的です。「なす(74)」という覚えやすい語呂合わせを用いることで、那須高原の名前をより多くの人に知ってもらい、訪れるきっかけを作ろうとしています。

Q: 那須の主な観光スポットにはどのようなものがありますか?

A: 広大な敷地で動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」、殺生石や温泉神社などの史跡、乳製品やグルメが楽しめる「南ヶ丘牧場」、様々な美術館や博物館、スリル満点の「那須ハイランドパーク」など、多彩な観光スポットがあります。温泉地としても有名で、多くの温泉旅館やホテルがあります。


人気サラダの誕生秘話が由来?: シーザーサラダの日

キユーピー株式会社が制定。日付はこの日に「シーザーサラダ」が生まれたとされることから。

シーザーサラダとフォークを持ったナマケモノのイラスト
シーザーサラダとフォークを持ったナマケモノのイラスト

Q: シーザーサラダは本当に7月4日に生まれたのですか?

A: 一般的に語られる説によれば、1924年のアメリカ独立記念日(7月4日)に、メキシコ・ティフアナのレストラン「シーザーズ・プレイス」の経営者シーザー・カルディーニ氏が、急な来客で厨房の食材が不足したため、あり合わせの材料(ロメインレタス、クルトン、ニンニク、オリーブオイル、卵、パルメザンチーズ、ウスターソースなど)で作ったのが始まりとされています。ただし、日付や詳細については諸説あります。

Q: なぜキユーピーがこの日を制定したのですか?

A: キユーピーはマヨネーズやドレッシングの大手メーカーであり、「シーザードレッシング」も人気商品の一つです。シーザーサラダの由来とされる日にちなんで記念日を制定することで、サラダやドレッシングへの関心を高め、自社製品の販売促進につなげる目的があると考えられます。

Q: シーザーサラダの特徴は何ですか?

A: シャキシャキとしたロメインレタスを主役に、カリカリのクルトン、たっぷりのパルメザンチーズ、そしてニンニクやアンチョビ(本来はウスターソース由来の風味とも)が効いたクリーミーなドレッシングが特徴です。シンプルながらも濃厚で満足感のある味わいが人気で、世界中のレストランや家庭で親しまれています。

できごと

* 993年 - 聖ウルリッヒが列聖される。
* 1054年 - 超新星SN 1054が観測される。
* 1187年 - ヒッティーンの戦い。
* 1333年 - 鎌倉幕府が滅亡。
* 1776年 - アメリカ独立宣言公布。
* 1865年 - ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』が刊行される。
* 1945年 - 米軍による高松、徳島、高知の各市に対する無差別爆撃。
* 1946年 - 第三次フィリピン共和国が独立。
* 1997年 - アメリカの火星探査機「マーズ・パスファインダー」が火星に着陸。
* 2012年 - 欧州原子核研究機構が「新しい粒子(ヒッグス粒子)」の存在を確認したと発表。

誕生

* 足利義詮 (室町幕府将軍)
* 朽木稙昌 (肥後国福知山藩初代藩主)
* 曲亭馬琴 (読本作者)
* ヨハン・フリードリヒ・オーファーベック (画家)
* ジョージ・エベレスト (探検家、地理学者)
* ナサニエル・ホーソーン (作家)
* ジュゼッペ・ガリバルディ (イタリア王国の英雄)
* スティーブン・フォスター (作曲家)
* ミッキー・ウェルチ (プロ野球選手)
* ヘンリエッタ・スワン・リービット (天文学者)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

店で売られている…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク