7月8日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
全国質屋組合連合会が制定。
日付は「しち(7)や(8)」(質屋)と読む語呂合わせから。「安心して利用して」をキャッチフレーズに、質屋の存在を知ってもらおうと記念日とした。
「那覇が好き友の会」が制定。また、沖縄県那覇市が2001年(平成13年)から実施している。
日付は「な(7)は(8)」(那覇)と読む語呂合わせから。
ドラマ「もやしもん」制定委員会が制定。
日付はフジテレビ「ノイタミナ」ほかで第1回が放送された2010年(平成22年)7月8日にちなんで。「菌」の人類への貢献に感謝する日。
「延岡発祥チキン南蛮党」が制定。
日付は「チキン南(7)蛮(8)」と読む語呂合わせから。
* 1099年 - 第1回十字軍、エルサレム攻囲戦で「裸足の行列」開始
* 1247年 - 宝治合戦で北条時頼が三浦泰村を討ち三浦氏滅亡
* 1497年 - ヴァスコ・ダ・ガマ率いる船団がインド航路開拓のためリスボン出港
* 1709年 - 大北方戦争、ポルタヴァの戦い
* 1776年 - アメリカ独立宣言の朗読、自由の鐘が鳴らされる
* 1853年 - 黒船来航、ペリー率いる艦隊が浦賀に来航
* 1947年 - ロズウェル事件、「空飛ぶ円盤を回収した」と発表
* 1983年 - 永山則夫事件で最高裁が「永山基準」を示す
* 2005年 - IOC総会で野球とソフトボールの五輪実施競技除外を決定
* 2022年 - 安倍晋三銃撃事件、元首相の安倍晋三が死去
* エマヌエーレ・フィリベルト (サヴォイア公, 1528年)
* アルテミジア・ジェンティレスキ (画家, 1593年)
* ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ (詩人, 1621年)
* ジョン・ペンバートン (コカ・コーラの発明者, 1831年)
* ジョゼフ・チェンバレン (イギリス植民地大臣, 1836年)
* フェルディナント・フォン・ツェッペリン (航空工学者, 1838年)
* ジョン・D・ロックフェラー (実業家, 1839年)
* 岩村通俊 (初代北海道庁長官, 1840年)
* アルフレッド・ビネー (心理学者, 1857年)
* ケーテ・コルヴィッツ (版画家, 1867年)
この記事をシェアする