ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「7月15日」

今日は何の日「7月15日」

 投稿日 : 2024.07.15

7月15日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

海の日

1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視船「明治丸」により航海をされ、7月20日に横浜港に帰着された。
1995年(平成7年)に「国民の祝日」の一つとして7月20日が「海の日」に制定され、翌1996年(平成8年)から実施。

お盆・盂蘭盆会

「お盆(ぼん)」または「盂蘭盆会(うらぼんえ)」は、先祖の霊を祀る行事。元々は仏教行事に由来する。

ファミコンの日

1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」が発売された。

ゲームをするナマケモノ

ホッピーの日

ホッピービバレッジ株式会社が制定。
日付は東京・赤坂において「ホッピー」の製造・販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなむ。

できごと


* 1381年 - ジョン・ボールが処刑される
* 1408年 - 日本に初めてゾウが到来
* 1410年 - タンネンベルクの戦い
* 1799年 - ロゼッタ・ストーンが発見される
* 1880年 - 東海道本線 京都~大津間が開通
* 1888年 - 磐梯山噴火
* 1901年 - 高峰譲吉がアドレナリン製法の特許を取得
* 1913年 - 宝塚唱歌隊(宝塚歌劇団)設立
* 1922年 - 日本共産党結成
* 1945年 - イタリアが対日宣戦布告
* 1983年 - 任天堂がファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売
* 1987年 - 台湾で戒厳令解除
* 2016年 - トルコでクーデター未遂事件

誕生


* 一条天皇 (第66代天皇, 980年)
* イニゴー・ジョーンズ (建築家, 1573年)
* レンブラント・ファン・レイン (画家, 1606年)
* 島津光久 (第2代薩摩藩主, 1616年)
* 織田成純 (第5代柳本藩主, 1676年)
* 前田利興 (第3代富山藩主, 1678年)
* ジャン=ピエール・ノルブラン・ド・ラ・グルデーヌ (画家、彫刻家, 1745年)
* 広津柳浪 (小説家, 1861年)
* 秋谷栄之助 (第5代創価学会会長, 1930年)
* スティーヴン・スメイル (数学者, 1930年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク