7月25日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
一般社団法人・日本かき氷協会が制定。
日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したこと(日本最高気温の日)にちなんで。
日本うま味調味料協会が制定。
1908年(明治41年)のこの日、化学者であり東京帝国理科大学(現:東京大学理学部)の教授であった池田菊苗博士が、
「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
グラクソ・スミスクライン株式会社が制定。
日付はこの日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。
NPO法人・日本はんだ付け協会が制定。
日付は「はんだ」が7種類の元素(Sn:錫、Pb:鉛、In:インジウム、Ag:銀、Cd:カドミウム、Bi:ビスマス、Sb:アンチモン)からできていることと、「はんだ付け」に最適な温度が250℃であることから。
* 1139年 - オーリッケの戦い(レコンキスタ)
* 1261年 - ニカイア帝国がコンスタンティノポリスを奪回し、東ローマ帝国が復活
* 1593年 - フランス王アンリ4世がカトリックに改宗
* 1603年 - スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王(ジェームス1世)としても戴冠
* 1788年 - モーツァルトが交響曲第40番を完成
* 1792年 - ブラウンシュヴァイクの宣言
* 1797年 - ホレーショ・ネルソンが右腕を失う(サンタ・クルス・デ・テネリフェの戦い)
* 1814年 - スチーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功
* 1869年 - 日本で版籍奉還
* 1894年 - 豊島沖海戦(日清戦争の始まり)
* 1909年 - ルイ・ブレリオが史上初の飛行機でのドーバー海峡横断に成功
* 1934年 - オーストリアのドルフース首相が暗殺
* 1943年 - ムッソリーニが罷免・逮捕
* 1957年 - チュニジアで共和国を宣言
* 1978年 - 世界初の試験管ベビー誕生
* 1998年 - 和歌山毒物カレー事件発生
* 2000年 - コンコルド墜落事故
* 2011年 - 日本で、岩手・宮城・福島以外の都道府県で、完全にアナログ放送が終了。
* カジミェシュ1世 (1016年, ポーランド公)
* アフォンソ1世 (1109年, ポルトガル王)
* 芳春院 (1547年, 前田利家の正室)
* 加藤清正 (1562年, 武将)
* 上田秋成 (1734年, 戯作者)
* ヘンリー・ノックス (1750年, アメリカ合衆国陸軍長官)
* 小関三英 (1787年, 蘭学者)
* アーサー・バルフォア (1848年, 政治家、イギリス首相)
* 田中義一 (1864年, 政治家、第26代内閣総理大臣)
* ガヴリロ・プリンツィプ (1894年, フランツ・フェルディナント大公の暗殺者)
この記事をシェアする