ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「7月29日」

今日は何の日「7月29日」

 投稿日 : 2024.07.29

7月29日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

アマチュア無線の日

1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定。
1952年(昭和27年)のこの日、アマチュア無線が解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付された。アマチュア無線の普及とPRが目的。
アマチュア無線は1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争勃発と共に禁止されていた。

白だしの日

七福醸造株式会社が制定。
日付は社名の「ひち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから。

福神漬の日

株式会社新進が制定。
福神漬という縁起の良いの名前は、7種類の野菜を使用していることから七福神に由来する。日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから。

ナマケモノとカレーライス

七福神の日

株式会社幸煎餅が制定。
日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。
「七福神せんべい」「七福神あられ」「銀座七福神」を多くの人に味わってもらうことが目的。

謎肉の日

日清食品ホールディングス株式会社が制定。
日付は「な(7)ぞにく(29)」(謎肉)と読む語呂合わせから7月29日に。

できごと


* 645年 - 日本最初の元号「大化」が実施される。
* 1156年 - 保元の乱: 後白河天皇方が勝利。
* 1221年 - 仲恭天皇が退位、後堀河天皇が即位。
* 1565年 - スコットランド女王メアリーがダーンリー卿と結婚。
* 1836年 - パリのエトワール凱旋門が落成。
* 1858年 - 日米修好通商条約締結。
* 1905年 - 桂・タフト協定締結。
* 1921年 - ヒトラーがナチス党党首に就任。
* 1943年 - キスカ島撤退作戦が成功。
* 1981年 - イギリス王太子チャールズとダイアナ・スペンサーが結婚。
* 2020年 - 日本国内の新型コロナウイルス1日感染者数が初めて1000人を超える。

誕生


* アンリ2世 (シャンパーニュ伯)
* フランチェスコ・モーキ (彫刻家)
* 徳川治宝 (紀州藩主)
* アレクシス・ド・トクヴィル (政治思想家)
* イヴァン・アイヴァゾフスキー (画家)
* ベニート・ムッソリーニ (政治家)
* ダグ・ハマーショルド (外交官、国連事務総長)
* 中村勘三郎 (17代目) (歌舞伎役者)
* クララ・ボウ (女優)
* 岸田文雄 (政治家、内閣総理大臣)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ツバメが人の家に…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク