9月15日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2007年(平成19年)の国連総会にて制定。国際デーの一つ。
民主主義の原則を推進し維持することが目的。また、全ての人の尊厳や人権、自由の尊重を呼び掛ける日。
2002年(平成14年)1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。
2002年までこの日は「敬老の日」という国民の祝日だったが、2003年(平成15年)から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されたのに伴って、この日が「老人の日」となった。
1990年(平成2年)に「スカウト奉仕の日」に改称して国民の祝日「敬老の日」と同じ9月15日に変更し、翌1991年(平成3年)に「スカウトの日」に再度改称した。
三重県ひじき協同組合が1984年(昭和59年)に制定。
日付は昔から「ひじきを食べると長生きをする」と言われていることから、当時の「敬老の日」であった9月15日に。
フジパン株式会社が制定。
日付は「スナックサンド」が発売された日の1975年(昭和50年)9月15日から。
一般社団法人・関ケ原観光協会が制定。
日付は「関ケ原合戦」が始まった慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)から。
* 668年 - 東ローマ皇帝コンスタンス2世が暗殺される。
* 1590年 - ウルバヌス7世がローマ教皇に選出される。
* 1821年 - コスタリカなど中米5か国がスペインから独立を宣言。
* 1830年 - リバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開通。
* 1835年 - ダーウィン、ビーグル号でガラパゴス諸島に到達。
* 1868年 - 戊辰戦争 二本松城が落城。
* 1894年 - 日清戦争: 平壌の戦い。
* 1916年 - 第一次世界大戦: イギリス軍が戦車を実戦投入。
* 1932年 - 日満議定書調印、日本が満州国を承認。
* 1935年 - ナチス・ドイツがニュルンベルク法を制定。
* 1940年 - 第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテン終結。
* 1945年 - 文部省が戦後教育の基本方針を発表。
* 1950年 - 朝鮮戦争: 仁川上陸作戦。
* 2008年 - リーマン・ブラザーズが倒産。
* 2020年 - 新しい立憲民主党が結党。
* 最澄 (仏教僧, 767年)
* 徳川頼房 (水戸徳川家始祖, 1603年)
* フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー (モラリスト文学者, 1613年)
* ジャン=シルヴァン・バイイ (天文学者, 1736年)
* ジェイムズ・フェニモア・クーパー (作家, 1789年)
* ウィリアム・タフト (第27代アメリカ合衆国大統領, 1857年)
* アガサ・クリスティ (推理作家, 1890年)
* ジャン・ルノワール (映画監督, 1894年)
* ウンベルト2世 (イタリア王国最後の国王, 1904年)
* アドルフォ・ビオイ=カサーレス (作家, 1914年)
* トム・ハーディ (俳優, 1977年)
この記事をシェアする