6月1日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2012年(平成24年)9月の国連総会で制定。国際デーの一つ。世界中の親に敬意を表する日である。また、世界中の全ての場所において、親の子どもへの無欲な献身とその関係を育むために生涯を捧げることに対して感謝を述べる日である。
1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
世界の40ヵ国余りが、6月1日を「こどもの日」としている。
国連食糧農業機関(FAO)が2001年(平成13年)に「世界牛乳の日」を制定。
これに合わせて酪農・乳業関係者で構成される日本酪農乳業協会(現:一般社団法人・Jミルク)が2007年(平成19年)にこの日を「牛乳の日」に制定した。
季節の変化に応じて衣服を着替える日。
公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年(昭和26年)に制定。
1884年(明治17年)に東京気象台(現在の気象庁)が制定。
1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
1951年(昭和26年)に郵政省(現在の総務省)が制定。
1950年(昭和25年)のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
日本チューインガム協会が1994年(平成6年)に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅などの固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことに由来する。
日本冷凍倉庫協会が制定。
日付は江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。
一般社団法人・日本真珠振興会が1965年(昭和40年)に制定。
日付は6月の誕生石が「真珠」であることから、6月最初の6月1日を記念日としたもの。
全国鮎(あゆ)養殖漁業組合連合会が2014年(平成26年)に制定。
日付は6月1日がアユ釣りの解禁日としている地域が全国的に多く、また、アユが小売店に出そろうことからこの日が選ばれた。
沖縄県衣類縫製品工業組合が制定。
日付は2007年(平成19年)6月1日に「かりゆしウェアを世界に広める会」が発足したことと、年中行事「衣替えの日」から6月1日としたもの。
1986年(昭和61年)に全国麦茶工業協同組合が制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫期にあたり、麦茶の季節の始りでもあることや、衣替えの日でもあることから。
この記事をシェアする