6月7日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催された。
全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定。
日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから7月8日に。
また、毎月7日・8日も語呂合わせから「生パスタの日」としています。
むち打ちの専門治療院で構成される一般社団法人「むち打ち治療協会」(WMTA)が制定。
日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせから。
* 671年 - 日本で水時計による時報を開始
* 871年 - 鳥海山が噴火
* 923年 - 菅原道真を右大臣に復し正二位を贈る
* 1099年 - 第1回十字軍: エルサレム攻囲戦
* 1494年 - トルデシリャス条約締結
* 1576年 - 安土城天主(天守)が完成
* 1628年 - チャールズ1世が権利の請願受託の署名
* 1654年 - ルイ14世が戴冠
* 1692年 - ジャマイカのポート・ロイヤルで大地震
* 1884年 - 商標条例制定。日本で商標の制度が始まる
* 1905年 - ノルウェー議会でスウェーデン=ノルウェー連合王国の解散を可決
* 1913年 - マッキンリーに初登頂
* 1942年 - ミッドウェー海戦が終結
* 1945年 - 大阪大空襲
* 1955年 - 日本がGATTに加盟
* 1981年 - イラク原子炉爆撃事件
* 1995年 - ボーイング777が運用開始
* 2017年 - ミャンマー空軍Y-8墜落事故
* 2022年 - 今永昇太がノーヒットノーラン達成
* 李元昊 (西夏の初代皇帝, 1003年)
* 一条兼良 (公卿, 歌人, 1402年)
* 仙石政房 (但馬出石藩主, 1673年)
* ジュール・ド・ポリニャック (フランスの貴族, 軍人, 1746年)
* ジョージアナ・キャヴェンディッシュ (貴族女性, 1757年)
* ロバート・バンクス・ジェンキンソン (イギリス首相, 1770年)
* ピョートル・チャーダーエフ (哲学者, 1794年)
* ポール・ゴーギャン (画家, 1848年)
* チャールズ・レニー・マッキントッシュ (建築家, デザイナー, 画家, 1868年)
* グウェンドリン・ブルックス (詩人, 作家, 教師, 1917年)
この記事をシェアする