6月9日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定。
日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせから。
1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が制定。
「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われている。
日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。
株式会社めのやが制定。
日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから。
この二つの数字を組み合わせた9月6日も「まがたまの日」としている。
* 53年 - ネロがオクタウィアと結婚
* 68年 - ローマ皇帝ネロが自殺
* 1281年 - 元寇: 高麗の兵船が壱岐・対馬に襲来
* 1534年 - ジャック・カルティエがセントローレンス川に到達
* 1815年 - ウィーン会議が終了し、ウィーン体制が始まる
* 1885年 - 天津条約締結、フランスによるコーチシナ・トンキン植民地化を容認
* 1898年 - イギリスが香港の新界の租借権を獲得
* 1923年 - ブルガリアで軍事クーデターが発生
* 1934年 - ドナルドダックが初登場
* 1945年 - 熱田空襲で多数の犠牲者
* 1946年 - ラーマ9世がタイ国王に即位
* 1993年 - 皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀
* 2002年 - サッカー日本代表がW杯初勝利
* 2019年 - 香港で「逃亡犯条例」改正案に反対する大規模デモ
* 2021年 - 韓国光州で解体中の建物が崩壊しバスが巻き込まれる
誕生:
* 松平広忠 (武将, 1526年)
* ピョートル1世 (モスクワ大公、ロシア皇帝, 1672年)
* ジョージ・スチーブンソン (技術者, 1781年)
* 伊東祐亨 (日清戦争時の連合艦隊司令長官, 1843年)
* カール・ニールセン (作曲家, 1865年)
* 山田耕筰 (作曲家, 1886年)
* レス・ポール (ギタリスト、レスポール開発者, 1915年)
* 柳田邦男 (ノンフィクション作家, 1936年)
* ジョニー・デップ (俳優, 1963年)
* 薬師丸ひろ子 (女優, 1964年)
この記事をシェアする