9月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
第一勧業銀行(現:みずほ銀行)宝くじ部が1967年(昭和42年)に制定。
日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから。
おおきにコーヒー株式会社が制定。
日付は「おおきに」を「0092」と見立て、「お(0)お(0)き(9)に(2)」と読む語呂合わせから。関西弁で「ありがとう」の意味を持つ「おおきに!」で、世界の人がお互いに笑顔でいられるようにと「おおきに!」を発信することが目的。
栃木県那須塩原市の那須塩原市畜産振興会が2007年(平成19年)に制定。
日付は「ぎゅう(9)にゅう(2)」(牛乳)と読む語呂合わせから。
株式会社船橋屋が制定。
日付は「く(9)ず(2)もち」(くず餅)と読む語呂合わせから。
* 紀元前44年 - キケロが初のピリッピカ(攻撃演説)を行う。
* 紀元前31年 - アクティウムの海戦。
* 1192年 - ヤッファ条約締結、第3回十字軍が終了。
* 1666年 - ロンドン大火、ロンドンの5分の4が焼失。
* 1789年 - アメリカ合衆国財務省設置。
* 1792年 - フランス革命: 九月虐殺が始まる。
* 1859年 - 記録上最強の地磁気嵐キャリントン・イベントが観測。
* 1870年 - 普仏戦争: セダンの戦いでナポレオン3世が投降。
* 1945年 - 第二次世界大戦終結: 日本が降伏文書に調印。
* 1967年 - パディ・ロイ・ベーツが「シーランド公国」として独立宣言。
* 1990年 - 児童の権利に関する条約が発効。
* 2018年 - ブラジル国立博物館で火災が発生し、収蔵物が全焼。
* 2023年 - インドが初の太陽観測衛星の打ち上げに成功。
* フランシス・オブ・ファブリアーノ (作家)
* ヴィンチェンツォ・スカモッツィ (建築家)
* ゲオルク・ベーム (オルガニスト)
* マリー・ジョゼフィーヌ・ド・サヴォワ (ルイ18世の妻)
* ルイ・ボナパルト (ホラント王)
* リリウオカラニ (ハワイ最後の国王)
* ヘンリー・ジョージ (作家、政治経済学者、政治家)
* ジョヴァンニ・ヴェルガ (小説家)
* アルバート・スポルディング (元プロ野球選手)
* ポール・ブールジェ (作家・批評家)
この記事をシェアする