9月11日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
警察庁が1999年(平成11年)に制定。
日付は警察への電話相談番号「#9110」から。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けている。
1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。
株式会社明治が制定。
日付は、人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、
その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、その9と11で9月11日としたもの。
* 527年 - 物部麁鹿火が磐井の乱の平定を命じられる。
* 764年 - 藤原仲麻呂の乱勃発。
* 1297年 - 第一次スコットランド独立戦争: スターリング・ブリッジの戦い。
* 1498年 - 明応地震発生。
* 1649年 - クロムウェルのアイルランド侵略: ドロヘダ攻城戦。
* 1777年 - アメリカ独立戦争: ブランディワインの戦い。
* 1792年 - 「ブルーダイヤモンド」がフランス王室の宝玉庫から盗まれる。
* 1945年 - GHQが東條英機ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令。
* 2001年 - アメリカ同時多発テロ事件発生。
* 2012年 - 日本政府が尖閣諸島を国有化。
* 源頼家 (鎌倉幕府第2代将軍)
* クリスティーヌ・ド・ピザン (随筆家、作家)
* 田沼意次 (江戸幕府の側用人、老中)
* O・ヘンリー (小説家)
* 大橋新太郎 (実業家、博文館創業者)
* ジェームズ・ジーンズ (物理学者、天文学者)
* D・H・ローレンス (小説家)
* テオドール・アドルノ (哲学者、音楽評論家)
* フェルディナンド・マルコス (政治家、フィリピン大統領)
* 泉ピン子 (女優)
この記事をシェアする