ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「9月8日」

今日は何の日「9月8日」

 投稿日 : 2024.09.08

 9月8日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

国際識字デー

国連教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。
世界の識字率の向上が目的。また、世界中の国や人々に識字の重要性を強調する日。

明治 改元の日

1867年(慶応3年)1月9日に践祚(せんそ;天皇の地位を受け継ぐこと)した睦仁(むつひと)親王が1868年(慶応4年/明治元年)8月27日に即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。

サンフランシスコ平和条約調印記念日

1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。

ニューヨークの日

1664年のこの日、オランダの西インド会社の支配下にあったマンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公にちなんで「ニューヨーク」(New York)に改称された。

マスカラの日

株式会社ディー・アップが制定。
日付はまつげにマスカラを塗ることで目が印象的になり大きく見えることから、目元「クッキリ(9)ぱっちり(8)」と読む語呂合わせで9月8日に。

ナマケモノ マスカラをつける

桑の日

株式会社お茶村が制定。
日付は「く(9)わ(8)」(桑)と読む語呂合わせから。

できごと


* 617年 - 李淵が霍邑の戦いで隋軍に勝利
* 1180年 - 源頼朝が伊豆国で挙兵
* 1380年 - クリコヴォの戦い、ルーシがタタールに勝利
* 1504年 - ミケランジェロ作「ダビデ像」の公開開始
* 1565年 - オスマン帝国軍がマルタ包囲戦から撤退
* 1941年 - レニングラード包囲戦が始まる
* 1943年 - イタリアが連合国へ無条件降伏
* 1951年 - サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印
* 1974年 - フォード大統領がニクソン前大統領を恩赦
* 2013年 - 2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定
* 2018年 - 大坂なおみが全米オープンテニスで日本人初優勝
* 2022年 - エリザベス2世崩御、チャールズ3世が国王に即位
* 2023年 - モロッコ地震が発生

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

世界最長の小説は…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク