ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「9月12日」

今日は何の日「9月12日」

 投稿日 : 2024.09.12

 9月12日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

宇宙の日

日本の科学技術庁(現:文部科学省)と文部省・宇宙科学研究所(現:国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所)が1992年(平成4年)に制定。
1992年は世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年」だった。これをきっかけに記念日が制定され、日付は一般公募で決められた。

マラソンの日

マラトンの戦いが紀元前450年の9月12日に起こったことから。
1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの約40kmの競走が加えられ、初めての「マラソン競走」が行われた。

鳥取県民の日

鳥取県が1998年(平成10年)に条例で「とっとり県民の日」として制定。
1881年(明治14年)のこの日、1876年(明治9年)に島根県に編入されて消滅した鳥取県が、島根県から分離して鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生した。

クイズの日

株式会社キュービックが制定。
日付は「ク(9)イ(1)ズ(2)」と読む語呂合わせから。

マルバツクイズ

できごと


* 紀元前490年 - マラトンの戦い
* 1629年 - 紫衣事件
* 1683年 - 第二次ウィーン包囲
* 1848年 - スイス連邦が樹立
* 1881年 - 鳥取県を再設置
* 1919年 - ヒトラーがナチスの集会に初参加
* 1940年 - ラスコー洞窟で洞窟壁画が発見
* 1945年 - 日本軍がシンガポールで降伏文書に調印
* 1958年 - ジャック・キルビーが集積回路をデモンストレーション
* 1974年 - エチオピア革命
* 1990年 - ドイツ最終規定条約に署名
* 2020年 - アフガニスタン政府とタリバンが和平協議を開始

誕生


* ロレンツォ2世・デ・メディチ (フィレンツェ共和国の支配者, 1492年)
* フランソワ1世 (フランス王, 1494年)
* リチャード・バチェ (第2代アメリカ合衆国郵政長官, 1737年)
* ジェームズ・ホール (地質学者, 1811年)
* ハーバート・ヘンリー・アスキス (イギリス首相, 1852年)
* 尾上松之助 (俳優, 1875年)
* イレーヌ・ジョリオ=キュリー (原子物理学者, 1897年)
* ジュセリーノ・クビチェック (政治家、ブラジル大統領, 1902年)
* ジェシー・オーエンス (陸上選手, 1913年)
* 鈴木章 (化学者, 1930年)
* バリー・ホワイト (音楽プロデューサー, 1944年)
* 戸田恵子 (声優, 1957年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

しいたけの学名は…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク